路線バス

売り切れでも入れる⁉渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)入場券の裏技

渋谷で一番高い超高層ビル「渋谷スクランブルスクエア」の屋上展望台をご存知ですか?

それは渋谷駅直結の地上約230mの渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)です。

超高層ビルの屋上展望空間「SKY STAGE」、46階の屋内展望回廊「SKY GALLERY」など、圧倒的な開放感と渋谷からの大展望が楽しめるのが 渋谷スカイ です。

この 渋谷スカイ は人気スポットで混雑するので事前にWEBチケットを購入することをおすすめします。

昼間の 渋谷スカイ からの開放感はとても気持ちよく、とても素敵ですが
やはり夕暮れのトワイライトタイム(マジックアワー)や夜景の美しさはさらに素晴らしく人気です!

渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)の日の入り時間目安表

でも夕方以降の入場券はすぐに売り切れてしまうし、予約は1ヶ月前に埋まってしまうし、入手困難ですよね。
参考までに数は2024年9月3日時点の公式WEBサイトの空き状況カレンダーです。
10/1まで15:00以降の空きはほぼありません。

※ 渋谷スカイの入場時間は指定されていますが、退場時間や滞在時間の指定はありません。営業時間内は滞在可能です。

でもせっかく渋谷に来たんだし、どうしてもSHIBUYA SKYからの夜景を見たい!

そんなお悩みを解決する方法をお伝えします。

渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)のチケットが売り切れていても入場できる裏技!

ずばりそれは、

渋谷スカイ 入場引換券付きのオープントップバス「SHIBUYA STREET RIDE」乗車券、その名も「SHIBUYA SKYセット券」を購入することです!
これを購入することで、売り切れ時間帯であっても確実に入場することができるようになります!

詳しく解説していきます。

SHIBUYA SKYセット券って?

このセット券の最大の強みは、渋谷スカイ への入場が確約されている点です。

通常のチケット購入時は、入場時間の指定が必要です。
その為、売り切れ時間帯の購入は基本的にはできません。

ですがこのセット券は、SHIBUYA STREET RIDE降車後から
当日の営業時間内であればいつでも入場可能です。

つまり売り切れてしまっている夕方から夜の時間帯であっても
入場することができるのです!
ただし、乗車当日の 渋谷スカイ の最終入場時間までとなりますのでご注意ください。
また、再入場も出来ません。

昼間はオープントップバスで、夕方からは 渋谷スカイ で渋谷の街を楽しむことができます。
バスで巡ったところが小さく足元に広がって、思い出に残る面白い体験ができます。

SHIBUYA STREET RIDE × SHIBUYA SKY のセット券の詳細

SHIBUYA STREET RIDE

SHIBUYA STREET RIDE
・渋谷周遊ルート
・渋谷⇔新宿を結ぶルート(※2024年9月~2025年1月まで休止中)
の2つがあり、

どちらも観光スポットを巡るルートになっています。

バスは2階部分の屋根がないオープントップバス仕様で、普段見ることのできない目線で観光を楽しむことができます。

座席には多言語対応の音声ガイド・車内モニターが設置されており、走行中各エリアの情報をガイドしてくれます。もちろん日本語にも対応。

また降車後も渋谷の街を楽しめるデジタル版街歩きガイドが付いています。

SHIBUYA STREET RIDE乗車体験

早速、SHIBUYA STREET RIDEとSHIBUYA SKY のセット券をオンラインで予約
今回は渋谷周遊ルートに乗ってきました。

まずは渋谷駅南口の渋谷フクラス1階のバスターミナルに向かいます。

この日の出発時間は11:25ですが、11:00前に到着
乗り場の目の前にあるお洒落で快適な待合室で時間調整。

11:15過ぎにお洒落なオープントップバスが入線してきました。
スマホの画面を乗務員さんに見せて乗車!

この時に、渋谷スカイ の当日入場引換券をいただきました。

これで、渋谷スカイ からの夕景や夜景が楽しめる^^


今回のルートはスクランブル交差点から原宿、表参道など渋谷周辺を巡るコースです。

車内はカラフルな座席で、写真を撮ればインスタ映えすること間違いなし!

2階では風を感じながら、普段とは違った目線で景色を楽しむことができます。
特に高架橋の下スレスレを通過するときのスリルを味わえるのはこのバスならではです。

バスはまず渋谷フクラスを出発し、明治通りで原宿方面へ。
道中では明治神宮や竹下通りを少し高い目線で見ることができます。

その後は千駄ヶ谷、外苑前方面へ。
オリンピックのメイン会場になった国立競技場を眺めながら表参道へ。 電線もなく空が広く気持ち良いです!

表参道では街路樹を間近に感じながら、立ち並ぶ高級ファッション店を望むことができます。

そしていよいよ最後に渋谷に戻り、スクランブル交差点を眺めます。大勢の人が行き交う光景を間近で上から見られるのは贅沢な感じです。

12:30頃に出発した、渋谷フクラス一階のバスターミナルに戻ってきました。

ゆっくりランチをして、車内ポケットに案内があったデジタル版街歩きガイドを使い、渋谷散策へGO!

パスコードは車内でチェックを忘れずに!
また、音声も収録されているので、イヤホン装着もおすすめです。

もちろん、夕方からは渋谷スクランブルスクエアにあるSHIBUYA SKYです。

この最強の当日入場引換券を持って渋谷スクランブルスクエア14階のSHIBUYA SKY当日券販売カウンターで受付、夕景と夜景を楽しみました。

毎日19時以降に30分ごとに開催される光を使った演出の「クロッシングライト」は夜ならでは体験が出来ておすすめです。 季節毎に演出が変わるそうです。

一日で渋谷をあらゆる角度で満喫!

 SHIBUYA STREET RIDE × SHIBUYA SKY セット券の詳細 

 SHIBUYA STREET RIDE × SHIBUYA SKY セット券の詳細 


渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)の 日の入り時間 目安

渋谷のトワイライトタイムは日の入り15分後程度が目安となります。
日の入り後15分程度が最も美しい景色を楽しめます。

月別の日の入り時刻です。参考にしてください。

月初の
日没時刻
月末の
日没時刻
1月PM 4:40頃PM 5:10頃
2月PM 5:10頃PM 5:35頃
3月PM 5:35頃PM 6:00頃
4月PM 6:00頃PM 6:25頃
5月PM 6:25頃PM 6:50頃
6月PM 6:50頃PM 7:00頃
7月PM 7:00頃PM 6:45頃
* 7/8頃から日の入り時間は徐々に早くなります。
月初の
日没時刻
月末の
日没時刻
8月PM 6:35頃PM 6:10頃
9月PM 6:10頃PM 5:25頃
10月PM 5:25頃PM 4:45頃
11月PM 4:45頃PM 4:30頃
12月PM 4:30頃PM 4:40頃
* 12/12頃から日の入り時間は徐々に遅くなります。

混雑日でもトワイライト時間に渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)からの絶景を楽しめる!


北陸新幹線の金沢〜敦賀 延伸!名古屋⇔福井・金沢 の 鉄道 と 高速バス を徹底比較してみました。

2024年3月25日更新
2024年2月19日更新
2024年2月8日更新
2023年12月18日更新

2024年3月16日、北陸新幹線の金沢〜敦賀が開業!

東京と福井や敦賀が一つの新幹線で結ばれて便利になりました。
ではこの開業により名古屋と福井や金沢などの移動にどのような影響を与えて、どのようになるのでしょうか?
調べてみました。

<コンテンツ制作協力|名鉄バス株式会社>

2024年3月15日までは名古屋と福井の間の公共交通での移動には主に下記の3つ方法があります。

【鉄道】
①名古屋ー(特急しらさぎ)ー福井・金沢
②名古屋ー(東海道新幹線)ー米原ー(特急しらさぎ)ー福井・金沢
【高速バス】
③名古屋ー(高速バス)ー福井・金沢

2024年3月16日の北陸新幹線の金沢~敦賀 間の延伸で、特急「しらさぎ」は名古屋・米原 ~ 敦賀に短縮となり、名古屋福井・金沢の間の公共交通での移動には主に下記の3つ方法があります。

【名古屋⇔福井・金沢の鉄道】

名古屋 ー(特急しらさぎ)ー 敦賀 ー(北陸新幹線)ー 福井・金沢
名古屋 ー(東海道新幹線)ー 米原 ー(特急しらさぎ)ー 敦賀 ー(北陸新幹線)ー 福井・金沢

つまり、敦賀駅での乗り換えが1回増えることになります。

また、JR西日本の発表では

名古屋 ー(特急しらさぎ)ー 敦賀 ー(北陸新幹線)ー 福井 
のルートでは特急料金は1,150円値上がりし、6,960円になり、所要時間は3分程度短縮されました。

名古屋 ー(特急しらさぎ)ー 敦賀 ー(北陸新幹線)ー 金沢
のルートでは特急料金1,620円値上がりして9,080円になり、所要時間は平均で16分短縮されました。

時間を最優先する場合は、東海道新幹線と北陸新幹線の二つの新幹線の利用となります。

名古屋―(東海道新幹線)ー米原ー(特急しらさぎ)ー敦賀ー(北陸新幹線)ー福井
となり、最速は1時間33分です。

【名古屋⇔福井・金沢の高速バス】

高速バス
名古屋 ー(高速バス)ー 福井
 高速バス詳細(名鉄バス)
名古屋 ー(高速バス)ー 金沢
 高速バス詳細(名鉄バス)

そこで、高速バスと鉄道を徹底的に比較してみました。

>> 名古屋 ⇔ 福井 の比較はこちら ↓↓↓↓

>> 名古屋 ⇔ 金沢 の比較はこちら ↓↓↓↓


名古屋~福井
「北陸新幹線+特急しらさぎ」VS「高速バス」

基本情報鉄道高速バス
*名鉄バス公式WEBサイト
所要時間しらさぎ
 +
北陸新幹線
2時間11分程度(平均)

東海道新幹線
 +
しらさぎ
 +
北陸新幹線1時間42分程度(平均)
最速1時間33分
2時間40分程度
(JR名古屋駅発着)
始発
名古屋 発

福井 発
名古屋 7:11(こだま+米原乗換)
名古屋 7:51(直通)
 /
福井発 6:36
福井発(米原乗換) 7:38
名鉄バスセンター7:00
名古屋駅 7:15

福井駅 6:00
最終
名古屋 発

福井 発
名古屋 19:48(直通)
名古屋 21:15(ひかり+米原乗換) 

福井 発 19:42
福井 発(米原乗換) 21:32
名鉄バスセンター 20:00
名古屋駅 20:15

福井駅 20:00
料金「特急しらさぎ+北陸新幹線」
通常運賃
6,960円/片道
WEB 早特7
(利用日 7 日前まで購入可)
【席数限定】
5,690 円/片道


「東海道新幹線+特急しらさぎ+北陸新幹線」
通常運賃
7,730円/片道
WEB 早特7
(利用日 7 日前まで購入可)
【席数限定】
5,690 円/片道

スマート EX+[EX サービス限定]
乗継きっぷ
5,590円/片道
3,600円/片道購入の場合
6,500円/往復購入の場合
乗り換え回数1~2回0回
本数8往復程度(直通)
7往復程度(米原乗換)
10往復
途中休憩敦賀駅での乗換
乗換時間は8~19分
東海道新幹線をご利用の場合
米原で乗換時間は7~30分程度
賤ケ岳SA
*変更になる場合もございます。
設備鉄道高速バス
特急しらさぎ北陸新幹線
トイレ
wifi
*運行会社により異なる
場合があります。
電源
サービス鉄道高速バス
オンライン予約
下記WEBサイトから
可能だがJR西日本の
サービスの為、
チケット受け取りに
制限があります。
おでかけネット

下記WEBサイトや
アプリで可能
ハイウェイバスドットコム
高速バス路線の予約詳細情報
チケットレス
ハイウェイバスドットコム
ご予約後にオンライン決済後に
ケータイ乗車券を選択
してください。
※上記比較表は2024年1月23日時点の報道発表資料を基にしています。 新たな情報が発表され次第、更新いたします。

この結果を踏まえると

名古屋~福井
時間を最優先する場合は

東海道新幹線+特急しらさぎ+北陸新幹線
名古屋―(東海道新幹線)ー米原ー(特急しらさぎ)ー敦賀ー(北陸新幹線)ー福井
がおすすめです。

名古屋~福井
価格や乗り換え、移動時間の有効活用化を重視される場合は

乗換えが無く、wi-fiや電源が整った
高速バスがおすすめです。
また、荷物が大きい際も乗換のない高速バスをお勧めいたします。

>>名古屋~福井 の高速バスのご予約は ハイウェイバスドットコム から


福井の人気スポット

永平寺

永平寺では多くの僧が日夜禅修行に励んでおり、曹洞宗の信仰と文化を感じることができます。
また、広大な敷地内には、絵天井の間や聖観音菩薩など、美しい建築物や仏像が数多くあります。
日常の喧騒から離れて、座禅や写経などで心を静める体験をするのはいかがでしょうか?
永平寺は、自然と歴史と現代が調和した、魅力的な場所です。ぜひ一度、訪れてみてください。

■名古屋から永平寺に行くには

高速バス(名古屋⇔福井) + 路線バス(永平寺ライナー|福井⇔永平寺)の【永平寺乗継切きっぷ】がお得で便利です。

【永平寺乗継きっぷ 概略】

料金名古屋⇔永平寺<往復>
おとな 7,700円
こども 3,850円
対象路線高速バス「名古屋⇔福井」
 +
永平寺ライナー(路線バス)
福井駅⇔永平寺
※片道では販売しておりません。
有効期間名古屋出発の日より4日間有効
販売窓口名鉄バスセンター
JR東海バス名古屋旅行センター
払い戻しご購入後の変更払い戻しは、
乗車券記載の発車時刻までに
乗車券発売窓口でお手続きお願いします。

福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館は世界三大恐竜博物館の一つで、実物の化石や全身骨格、動く恐竜ロボットなど約4万点もの展示資料があります。 恐竜の魅力を見て、触れて、学べる場所です。

■名古屋から福井県立恐竜博物館に行くには

高速バス(名古屋⇔福井) + えちぜん鉄道 勝山永平寺線(福井⇔勝山)+ 路線バス
電車・路線バス(勝山~恐竜博物館)の往復料金と博物館の入館料がセットになった、お得なセット券


名古屋~福井の高速バスのご予約は ハイウェイバスドットコム


名古屋~金沢
「北陸新幹線+特急しらさぎ」VS「高速バス」

基本情報鉄道高速バス
*名鉄バス公式WEBサイト
所要時間しらさぎ
 +
北陸新幹線
2時間45分程度(平均)

東海道新幹線
 +
しらさぎ
 +
北陸新幹線2時間19分程度(平均)
最速2時間9分
3時間45分程度
(JR名古屋駅発着)
始発
名古屋 発

金沢 発
名古屋 7:11(こだま+米原乗換)
名古屋 7:51(直通)
 /
金沢発 6:00
金沢発(米原乗換) 7:02
名鉄バスセンター7:30
名古屋駅 7:45

金沢駅 6:30
最終
名古屋 発

金沢 発
名古屋 19:48(直通)
名古屋 21:15(ひかり+米原乗換) 

金沢 発 19:06
金沢 発(米原乗換) 20:56
名鉄バスセンター 19:30
名古屋駅 20:15

金沢駅 18:00
料金「特急しらさぎ+北陸新幹線」
通常運賃
9,080円/片道
WEB 早特7
(利用日 7 日前まで購入可)
【席数限定】
8,170 円/片道


「東海道新幹線+特急しらさぎ+北陸新幹線」
通常運賃
9,850円/片道
WEB 早特7
(利用日 7 日前まで購入可)
【席数限定】
8,170 円/片道

スマート EX+[EX サービス限定]
乗継きっぷ
8,070円/片道
3,600円~5,500円/片道
料金の詳細
乗り換え回数1~2回0回
本数8往復程度(直通)
7往復程度(米原乗換)
11往復
途中休憩敦賀駅での乗換
乗換時間は8~19分
東海道新幹線をご利用の場合は
米原で乗換時間は7~30分程度
南条SA
*変更になる場合もございます。
設備鉄道高速バス
特急しらさぎ北陸新幹線
トイレ
wifi
*運行会社により異なる
場合があります。
電源
サービス鉄道高速バス
オンライン予約
下記WEBサイトから
可能だがJR西日本の
サービスの為、
チケット受け取りに
制限があります。
おでかけネット

下記WEBサイトや
アプリで可能
ハイウェイバスドットコム
高速バス路線の予約詳細情報
チケットレス
ハイウェイバスドットコム
ご予約後にオンライン決済後に
ケータイ乗車券を選択
してください。
※上記比較表は2024年1月23日時点の報道発表資料を基にしています。 新たな情報が発表され次第、更新いたします。

この結果を踏まえると

名古屋~金沢
時間を最優先する場合は

東海道新幹線+特急しらさぎ+北陸新幹線
名古屋―(東海道新幹線)ー米原ー(特急しらさぎ)ー敦賀ー(北陸新幹線)ー金沢
がおすすめです。

名古屋~金沢
価格や乗り換え、移動時間の有効活用化を重視される場合は

乗換えが無く、wi-fiや電源が整った
高速バスがおすすめです。
また、荷物が大きい際も乗換のない高速バスをお勧めいたします。

>>名古屋~金沢 の高速バスのご予約は ハイウェイバスドットコム から


<当コンテンツ協力作成協力|名鉄バス株式会社 >

金沢駅周辺のホテルを探す

 

2024 高遠城址公園の紅葉 見頃は?|もみじ祭り・交通案内

長野県伊那市に位置する高遠城址公園は、日本100名城にも選ばれる人気スポットで、        秋には見事な紅葉に彩られる紅葉スポットとしても有名です。                    約250本のカエデが一斉に赤く染まる紅葉の景色は圧巻です。

高遠城址公園のもみじ

2024年高遠城址公園 紅葉の見ごろ

■ウェザーニュース
高遠城址公園
見頃 2024年11月8日頃〜
落葉 2024年11月15日頃~
※2024年10月4日時点の見頃予想です。

https://weathernews.jp/s/topics/202209/150155/


高遠もみじ祭り

期間
2024年11月2日(土)~2024年11月10日(日)

昨年2023年の高遠もみじまつりの様子


高遠のライブカメラ

高遠城址公園ライブカメラ
伊那谷ねっと


高遠城址もみじ祭り 入場料                                       

入場:無料  駐車場:無料

主なイベント 
高遠そば「新そば祭り」も同時開催!
「辛つゆそば」と呼ばれるものが原型で、焼き味噌、辛味大根、ネギで調味されたつゆが特徴。
秋は地粉の新そばを楽しめます。

「栗 高遠城址まんじゅう」の販売

高遠歴史探検訪ラリー


高遠城址公園へのアクセス

【東京方面から】

バスタ新宿
  ↓
(高速バス|約3時間25分)
 ※時刻表・予約ハイウェイバス ドット コム
  ↓
伊那バスターミナル
  ↓
(路線バス 高遠線 約25分 時刻表
  ↓
高遠駅
  ↓
(徒歩 約15分)
  ↓
高遠城址公園

【名古屋方面から】

名鉄バスセンター(名古屋)
  ↓
(高速バス|約3時間)
 ※時刻表・予約ハイウェイバス ドット コム
  ↓
伊那バスターミナル
  ↓
(路線バス 高遠線 約25分 時刻表
  ↓
高遠駅
  ↓
(徒歩 約15分)
  ↓
高遠城址公園


高速バスのご予約はハイウェイバスドットコム(京王バス)から

京王バス LINE公式アカウント開設!!

友だち追加

甲斐善光寺へのアクセス・行き方|東京方面から公共交通を利用|2022年(令和4年) 御開帳

2022年(令和4年)6月29日まで御開帳が行われている、山梨県甲府市の甲斐善光寺
この甲斐善光寺に公共交通機関でのアクセス方法(行き方)をご案内します。


■ 安くて便利 甲斐善光寺まで直通の 高速バス [所要時間 約2時間]

東京方面から甲斐善光寺に向かうには、バスタ新宿からの高速バスがおすすめです。

その理由は、甲斐善光寺近くの善光寺と言うバス停があり、その善光寺バス停まで乗り換えなしで直通で行けるからです。

善光寺大門でバスを下車したら、甲斐善光寺までは徒歩10分!!


バスタ新宿

高速バス(新宿ー甲府線)
約2時間
通常運賃2,200円
平日限定WEB2枚回数券「トクワリきっぷ」3.400円(1枚あたり1.700円)

善光寺 (バス停)

徒歩10分

甲斐善光寺

高速バス基本情報

便数 約14往復/毎日

車両設備: [4列シート] [トイレ付] [Wi-Fi]
※一部車両で設備が異なる場合がございます。

運行会社:富士急 京王 山梨交通


バスタ新宿 ⇔ 善光寺(甲斐善光寺) の 高速バスのご予約はハイウェイバス ドット コム


■ 早い・便数が多い特急あずさ・特急かいじ利用 [所要時間 約2時間20分]

東京方面から甲府へ行く定番はや中央線特急「あずさ」「かいじ」
早くて便数が多いのが特徴です。 新宿から甲府駅まで90分程度!
また、約30往復/毎日と便数が多いのも特徴です。

甲府駅から善光寺大門まではタクシーで約15分です。

新宿駅

特急あずさ・かいじ
約1時間30分
普通指定席 3,890円

甲府駅

タクシー
約15分(1,300円程度)

甲斐善光寺

京王バスとLINEのお友だちになって
豪華賞品を当てちゃおう!

京王バス公式LINEをお友だち追加して頂き、
メッセージからキャンペーンにご参加いただきますと、
抽選で100名様に高速バス片道乗車券が当たります。
キャンペーンの詳細はこちら

友だち追加

新宿⇔上諏訪をお得に移動方法|かいじ割引切符+高速バス

あずさ回数券・かいじ回数券が廃止になった、
2022年現在、新宿⇔上諏訪お得に移動するには?

それは、JR東日本のWEBサイトやアプリの「えきねっと」を利用する方法です。

お得切符1⃣

チケットレス割引
こちらはオンライン予約でチケットレスを選択すれば、いつ予約しても。どの列車(あずさ・かいじ)でも
全て100円引きになります。
価格例)

新宿 →  上諏訪
通常料金(乗車券+指定席特急券)5,980円
が100円引きの5,880円

お得切符2⃣

トクだ値10%OFF

新宿駅 → 上諏訪
通常料金(乗車券+指定席特急券)5,980円
トクだ値10%OFF だと 5,370円

片道610円お得に!!

座席数限定ですが、乗車当日まで購入可能です。
こちらは乗車券と指定席特急券がセットになった特別のチケットで、予約した列車(あずさ)
以外乗車することはできません。 乗車券も予約した列車限定なのでご注意ください。
また、乗車には紙のチケットが必要です。 駅の自動販売機などで事前発券を忘れずに!

お得切符3⃣

・ トクだ値30%OFF
こちらは通常販売している切符で最もお得です。

新宿駅 →  上諏訪
通常料金(乗車券+指定席特急券)5,980円
トクだ値30%OFF だと 4,170

片道で 1,810円 お得に!!

販売は乗車日の13日前までとなります。お早めにご予約ください。
こちらも座席数限定の為、入手困難な日付や時間帯もございますのでご注意ください。

また、トクだ値10%OFFと同じように 乗車には紙のチケットが必要です。
駅の自動販売機などで事前発券を忘れずに!


新宿⇔ 上諏訪 には更にお得で便利な移動手段があります。
それは、高速バスです。特急電車の半額以下になる場合もございます

新宿⇔ 上諏訪の高速バスの詳細はハイウェイバス ドット コム


高速バスは
上下34便/日

【新宿から】
上諏訪まで 約3時間(諏訪IC経由の場合)

新宿⇔上諏訪 の片道 は通常料金で3,200~3,500円

更にお得な回数券がございます。

トクワリ平日割引WEB回数券(2枚つづり)
3,100円×2枚(6,200円)

4枚つづりWEB回数券
3,000円×4枚(12,000円)
※休日も使用可


高速バスのご予約・詳細はハイウェイバス ドット コム

京王バス LINE公式アカウント開設!!

友だち追加