神姫バス

【神戸空港からのアクセス完全ガイド】目的地別に最適ルートをご案内!


2025年4月18日、神戸空港に待望の第二ターミナルがオープンし、国際線の運航がスタート

第二ターミナルは第一ターミナルから徒歩約3分の距離にあり、アクセスも便利です。
これにより神戸空港の利便性は一層高まり、国内外からのアクセスがさらに快適になりました。

関西・四国方面へのご旅行を検討されている方に向けて、目的地別のアクセス方法をわかりやすくご紹介します。

神戸の中心地、三宮駅まで約20分

神戸空港は、神戸の中心地「三宮駅」から約8kmに位置し、バスやポートライナー(電車)でのアクセスも良く、大変便利な空港です。 さらに、新幹線の最寄り駅「新神戸」まで直通バスが運行されており、移動もスムーズだ。

神戸空港は現在、アジアの主要都市と結ばれている:

仁川国際空港(韓国・ソウル)
桃園国際空港(台湾・台北)
台中国際空港(台湾・台中)
南京禄口国際空港(中国・南京)
上海浦東国際空港(中国・上海)


神戸空港は非常にコンパクトで、第1ターミナルと第2ターミナルの間の距離はわずか約250メートルです。 徒歩でもわずか3分ほどで移動できます。 この神戸空港から観光地や商業施設へスムーズに移動できるよう、電車・バス・車(レンタカー)など、さまざまな移動手段をご紹介します。


神戸の主要観光地へ 市内循環バス(シティーループ)利用

神戸空港からは、三宮駅、中華街、元町商店街、メリケンパーク、神戸ポートタワーなど、主要な観光スポットへはシティループバスを利用して直接アクセスできます。 市内循環バス(シティーループ)は市内中心部を約15分間隔で運行しておりますが、午前中の一部の便が、神戸空港から発車します。

神戸空港 ↔ 観光地(シティーループ利用)

シティーループ乗車方法


乗車場所
神戸空港バス5番乗り場(第1ターミナル)

乗車案内
1日乗車券は、空港第1ターミナル2階にあるコンビニエンスストア(ファミリーマート)で購入するか、そのままバスに乗車することもできます。

時刻表はこちら

目的地

神戸(三宮エリア)
メリケンパーク、ハーバーランド、南京町、北野町異人館街
三田プレミアム・アウトレット有馬温泉
新神戸駅姫路
淡路島USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
四国(徳島高松松山高知
神戸どうぶつ王国三井アウトレットパーク マリンピア神戸


■ 神戸(三宮エリア)


三宮は神戸市の中心地であり、交通の要所として非常に便利な場所です。 姫路、大阪、京都、奈良方面へ向かう主要な鉄道が三宮駅から発着しており、交通の拠点となっています。 さらに、三田プレミアム・アウトレット、有馬温泉、淡路島、四国方面へ向かう多数の高速バスも発着しており、観光やショッピングの拠点として非常に魅力的な場所です。

Google Map

  • 高速バス(マリンエアシャトル):三宮駅まで直通約20分(運賃340円)5番のりば(第1ターミナル)
    詳細・時刻表
  • 市内循環バス(シティーループ): 約25分(運賃300円) 5番のりば(第1ターミナル)
    時刻表
  • 電車(ポートライナー):三宮駅まで直通約18分(運賃340円)
    時刻表
  • タクシー:約20~30分 料金:約3,000~4,000円

■ メリケンパーク、ハーバーランド、南京町、北野町異人館街


神戸港周辺には、神戸の魅力を満喫できる観光スポットが数多く集まっています。 海辺の開放感あふれる「メリケンパーク」や、ショッピングとグルメが充実した「ハーバーランド」、 南京町では本格的な中華料理が楽しめ、異国情緒あふれる「北野異人館街」ではレトロな洋館が楽します。

Google Map: 神戸空港→みなと元町, 神戸空港→神戸駅

  • 市内循環バス(シティーループ):約30分(運賃300円) 5番のりば
    時刻表
  • By train: via Sannomiya Station
    • メリケンパーク:三宮で地下鉄海岸線に乗り換え「みなと元町」下車(約5分)、徒歩約10分。
    • ハーバーランド:三宮でJR神戸線に乗り換え「神戸駅」下車(約3分) 神戸駅からハーバーランドは直結(徒歩すぐ)

■ 三田プレミアム・アウトレット

三田プレミアム・アウトレットは関西最大のアウトレットモールである。

Google Map

  • 高速バス(三宮経由):約60分
    高速バス(マリンエアシャトル)または電車(ポートライナー)で三宮駅→神戸三宮バスターミナル(神姫バス)から高速バス
    Google map(神姫バス神戸三宮バスターミナル)
    詳細はこちら
    発車時刻:9:30, 10:00, 10:30, 11:00, 11:30, 12:00, 13:00, 14:00, 14:30, 15:00, 16:00, 17:00
  • 空港直行バス(マリンエアシャトル):約1時間40分(運賃910円)
    神戸空港第1ターミナル5番乗り場
    発車時刻:12:35, 13:25, 14:25

■ 有馬温泉

Google Map

  • 高速バス(三宮経由):三宮から約60分
    高速バス(マリンエアシャトル)または電車(ポートライナー)で三宮駅→神戸三宮バスターミナル(神姫バス)から高速バス
    詳細はこちら
    発車時刻:9:30 10:00 10:30 11:00 11:30 12:00 13:00 14:00 14:30 15:00 16:00 17:00
  • 空港直行バス(マリンエアシャトル):約1時間(運賃810円)
    神戸空港第1ターミナル5番のりばより乗車
    発車時刻:12:25, 13:25, 14:25, 16:25

■ 新神戸駅(新幹線アクセス)


新神戸駅は、関西と日本全国を結ぶ新幹線が停車する交通の要所です。

Google Map

  • 高速バス(マリンエアシャトル):三宮経由新神戸行き約40分(運賃340円)5番のりば(第1ターミナル)
    時刻表
  • 市内循環バス(シティーループ):約40分(運賃:300円)5番乗り場(第1ターミナル)
  • 地下鉄(三宮経由):高速バス(マリンエアシャトル)または電車(ポートライナー)で三宮駅(地下鉄西神・山手線)→新神戸駅


■ 姫路(世界遺産・姫路城/書写山・円教寺)


姫路は、日本を代表する名城「姫路城(白鷺城)」があることで広く知られている歴史都市です。

Google Map

  • 電車でお越しの場合(三宮経由):高速バス(マリンエアシャトル)または電車(ポートライナー)で三宮駅→JR新快速で “姫路駅 “まで直通

【追加情報】
姫路城ループバス1日乗車券
運行ルート地図

書写山・円教寺
書写山の圓教寺(えんぎょうじ)は、姫路市の北西にある山の上のお寺です。
966年につくられ、「西の比叡山」とよばれるほど歴史があります。
広い境内には大きな木造の建物が並び、自然の中で静かに過ごせます。 映画『ラストサムライ』の撮影場所にもなりました。 姫路城から路線バスとロープウェイで行ける、歴史と自然を楽しめる場所です。

姫路観光に外せない姫路城・書寫山圓教寺をお得に巡れるセット券!
「書写山往復ロープウェイ券」+「路線バス*2日間乗り放題」
※路線バス乗り放題エリアは以下です。
・姫路駅から250円区間
・姫路駅・姫路城からの書写山ロープウェイ路線

■ 淡路島(ニジゲンノモリ、HELLO KITTY SMILEなど)

淡路島へは神戸からの高速バスが直通しており、豊かな自然や海の幸を満喫できるリゾート&グルメスポットが揃い、日帰りでも宿泊でも贅沢な時間を楽しめます。

ニジゲンノモリ

Google Map

  • バス(三宮経由):高速バス(マリンエアシャトル)または電車(ポートライナー)で三宮駅→神姫バス神戸三宮バスターミナルから北淡路西海岸線(岩屋・野島・富島行)高速バスで県立淡路島公園(ニジゲンの森F駐車場)下車→徒歩1分
    ► 北淡路西海岸ライン(岩屋・野島・富島方面行き)高速バスの詳細はこちら

HELLO KITTY SMILE

Google Map

  • 高速バス(三宮経由):高速バス(マリンエアシャトル)または電車(ポートライナー)で三宮駅→神姫バス神戸三宮バスターミナルから北淡路西海岸線(岩屋・野島・富島行)高速バス野島大石行き[ミーレ前]徒歩8分
    ► 北淡路西海岸ライン(岩屋・野島・富島方面行き)高速バスの詳細はこちら
  • 高速バス:神戸空港7番乗り場から高速バス高田屋嘉兵衛公園行きで北淡路インター下車。 路線バス(阿波人阿波姫バス①時計回り)に乗り換え「中村」下車徒歩1分。

HELLO KITTY SMILE|入場チケット

■ USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)

Google Map

  • 直通バス: 約60分,運賃900円
    ※運行期間: 2025年7月1日(火) ~ 10月13日(月・祝)
    ※毎日1往復運行
    詳細・予約はこちら
  • 高速バス(三宮経由): 高速バス(マリンエアシャトル)または電車(ポートライナー)で三宮駅へ → 神戸三宮バスターミナルから高速バス(神姫バス)→三宮から約40分(運賃700円)
    詳細はこちら
  • 電車(三宮経由):高速バス(マリンエアシャトル)または電車(ポートライナー)で「三宮駅」→JR神戸線で「大阪駅」→JR環状線・ゆめ咲線で「ユニバーサルシティ駅」

■ 四国(徳島・高松・松山・高知)

四国エリアは、しまなみ海道の絶景ドライブコースや、本場の讃岐うどん巡り、そして道後温泉・こんぴら温泉郷など、多彩な魅力が詰まった観光地です。 神戸三宮からは主要都市へ向かう高速バスが運行しており、リーズナブルかつ快適にアクセスできます。

● 徳島

Google Map

  • 高速バス(三宮経由): 三宮から約2時間 ~2時間20分 (運賃3,100円~3,600円)
    高速バス(マリンエアシャトル)または電車(ポートライナー)で三宮駅 → 神戸三宮バスターミナルから高速バス(神姫バス)→ 徳島
    詳細・ご予約
  • 直通バス: 約3時間(運賃3,800円)
    神戸空港7番バス乗り場から高速バス
    時刻表

鳴門海峡のうずしお

鳴門海峡のうずしおは、 兵庫県淡路島と徳島県鳴門市の間で見られる世界最大級の渦潮です。 潮の満ち引きによって海水が狭い海峡を勢いよく流れ、直径20メートルにもなる渦が生まれます。 春と秋の大潮の時期が特に迫力満点で、観潮船や橋の上から間近に観察でき、 自然の力を体感できる人気観光スポットです。
渦潮の道(展望台)
鳴門の渦潮を見学できる海上遊歩道
アクセス:
神姫バス神戸三宮バスターミナルから徳島行きに乗車して約1時間20分。 鳴門公園口で下車、徒歩で約1分
Google Map

● 高松

Google Map

  • 高速バス(三宮経由): 三宮から約3時間(運賃約4,300円)
    高速バス(マリンエアシャトル)または電車(ポートライナー)で三宮駅 → 神戸三宮バスターミナルから高速バス(神姫バス)→ 高松
    詳細・ご予約
  • 新幹線+電車(新神戸駅経由): 新神戸駅から約1時間30分(8,860円)
    神戸空港から三宮経由で新神戸駅へ → 新幹線で岡山駅へ → 快速マリンライナーで高松駅へ

● 松山

Google Map

  • 高速バス(三宮経由): 三宮駅から約4時間30分(運賃7,000円)
    高速バス(マリンエアシャトル)または電車(ポートライナー)で三宮駅 → 神戸三宮バスターミナルから高速バス(神姫バス)→ 松山市駅
    詳細・ご予約

● 高知

Google Map

  • 高速バス(三宮経由):三宮駅から約4時間(運賃:6,400円)
    高速バス(マリンエアシャトル)または電車(ポートライナー)で三宮駅 → 神戸三宮バスターミナルから高速バス(神姫バス) → 高知バスターミナル
    詳細・ご予約

電車 🚉

■ 神戸どうぶつ王国

神戸どうぶつ王国は、花と緑に囲まれた自然豊かな空間で、動物たちとのふれあいが楽しめる体験型テーマパークです。 ファミリー層を中心に高い人気を誇り、全天候型施設のため雨の日でも安心して楽しめます。

神戸どうぶつ王国 入場チケット

Google Map

  • 電車(ポートライナー)でけいさん科学センター駅(神戸どうぶつ王国)」下車すぐ(約4分、運賃210円)
    時刻表

■ 三井アウトレットパーク マリンピア神戸


三井アウトレットパーク マリンピア神戸は、海辺のロケーションが魅力のアウトレットモールとして人気を集めています。

Google Map

  • 電車(三宮駅経由):高速バス(マリンエア・シャトル)または電車(ポートライナー)で三宮駅→三宮駅からJR神戸線で「垂水駅」または阪神本線・山陽電鉄で「山陽垂水駅」下車、徒歩約10分。
    ► 所要時間 約60分 運賃:JR神戸線利用時 660円・山陽電鉄利用時 810円

まとめ神戸空港は関西・四国への玄関口目的に応じたアクセスが充実

神戸空港は、神戸の中心地である三宮駅とポートライナーで直結(約20分)、また三宮・新神戸駅を結ぶ路線バスや、市内観光地を結ぶシティーループバスもございます。 三宮からは、関西各地(大阪、京都、姫路)や四国(徳島、高松など)へのアクセスも非常に便利です。 さらに淡路島・四国方面(徳島・高松など)へも、高速バスやフェリーなど多彩な交通手段でアクセス可能。乗継にも便利な空港です。

2025年から国際線の就航も始まり、国際線利用者にも分かりやすく、乗り継ぎもスムーズな神戸空港。 観光・ビジネス・イベント参加など、目的に合わせたルートをぜひご活用ください!


手軽に始められるSDGsとガソリン高騰対策

SDGsと聞くと国家や一部の大企業の取り組みと思っていませんか?
日常生活の中で、比較的手軽にできる取り組みも沢山あります。

私たちが手軽にできるSDGsの取り組みが、急激に進む原油や燃料高騰によるガソリン高への対策にもなります。

それは・・・
おでかけの際にマイカーの利用を少し控えて、路線バスや高速バスなどの公共交通機関へシフトする。
それだけで・・・

目標13:気候変動に具体的な対策を

にあたります。
それは地球温暖化の原因であるCO2排出削減に貢献できるからです。

ヨーロッパには「飛び恥(flight shame)」と言う言葉があるのをご存知でしょうか?
飛行機の利用に反対する言葉で、CO2等の温室効果ガスを減らして気候変動を阻止するために、人々に飛行機利用を控えるように促す言葉です。

しかし、1人を1キロメートル運ぶのに排出されるCO2は飛行機よりマイカー(自家用乗用車)の方が30%以上も多い事をご存知でしたか?

1人を1キロメートル運ぶのに排出されるCO2は
飛行機 98g-CO2/人Km
自家用乗用車 130g-CO2/人Km

です。 因みに
バスは 57g-CO2/人Km でマイカーの半分以下です。
鉄道は 17g-CO2/人Km

です。

参考資料(東京都 交通機関の種類とCO2排出量)
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/vehicle/management/tokyo/transportation.html

当然ですが、皆さんがバスや鉄道、飛行機に乗らなくても、公共交通はCO2等の温室効果ガスを排出しながら時刻表通りに運行しなくてはいけません。 しかし、皆さんがマイカーからバスや鉄道に変更すると、皆さんのマイカーから排出されるCO2等の温室効果ガスは0になります。

実際にCO2排出の多くがマイカー(自家用乗用車)です。

出典:国土交通省 運輸部門における二酸化炭素排出量より

参考資料:国土交通省「運輸部門における二酸化炭素排出量」
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000007.html

つまり、マイカーから路線バス・高速バス・鉄道へのシフトはSDGsの【目標13:気候変動に具体的な対策を】に貢献できます。

しかも、現在高騰しているガソリンなどの燃料代に節約にもなります。
バス会社はコロナ禍の移動制限で大きなダメージを受けたところに燃料高騰で更なるダメージを受けています。
燃料が高騰してもバスの運賃は直ぐには変わりません。 節約しながらバス会社を助ける事にも繋がります。 

マイカーから路線バス・高速バスなどへ少しだけでもシフトするのは如何でしょうか?


走行時にCO2等の温室効果ガスを全く出さない燃料電池バス(FCバス)の運行が一部で始まりました。
燃料電池バス導入会社一例
京王バス
東急バス
神姫バス

兵庫県内を中心に運行する、神姫バスでは、『#神姫バスと一緒にSDGsにチャレンジ』をスローガンに、今すぐ始められるSDGsの取り組みに関する意識調査をLINEアンケートで実施し、ご協力いただいた方の中から抽選で路線バス沿線の人気飲食店で使える『未来お食事チケット』3,000円分が当たるキャンペーンを実施中です!

さらに、自慢したい兵庫県の写真を撮って、『#神姫バスと一緒にSDGsにチャレンジ』の共通ハッシュタグを入れて、SNSに投稿すると、同じく『未来お食事チケット』3,000円分が当たるキャンペーンを同時開催中です!

キャンペーンの詳細はこちら


ここで、少し私事ですが、約20年前の2001年にマイカーを手放した私は旅行などの際にレンタカーも使いますが、なるべく公共交通機関を使用します。 当初はお金の節約が目的でしたが、今は時間の節約と効率化が主な目的です。
鉄道等を使うことで渋滞を避ける事は勿論ですが、路線バスの本数が少ない観光地や地方では、予め時刻表を見て計画的に動く必要があります。 結果、効率的に旅行が楽しめる事に気が付きました。

本当は帰路等の車内でビールを飲むのが一番の目的ですが^^;;


さて、本題に戻ります。
いつものマイカー移動を少しだけ路線バスや高速バスなどの公共交通へのシフトすることは

目標11:住み続けられるまちづくりを

にもあたります。
もし、あなたの街から路線バスや鉄道が撤退したらどうなりますか?

今は車があるから大丈夫な方もいずれは歳をとります。 運転できなくなる日が来るかもしれません。

その時に公共交通機関がなくなっていたら住み続けるのが難しくなる可能性があります。

しかも、日本では公共交通機関の多くが民間企業です。

コロナ禍の移動制限で、移動手段であるバス会社は大きなダメージを受けています。 また、新型コロナの感染が落ち着いても、テレワークやオンライン会議の普及でコロナ禍前の状態には戻らないでしょう。

そこに燃料高騰の追い打ちが掛かっています。

当たり前のようにある公共交通機関ですが、陰ではもの凄い努力をしています。
皆さんの街の公共交通機関は、あるのが当たり前ではございません。

人口減少、少子高齢化、そしてコロナ禍の今、減便や縮小、更には撤退もあり得ます。
それを防ぐには、お出かけの際にマイカーから少しでも公共交通機関にシフトすることがとても大切です。

つまり、マイカーから路線バス・高速バス・鉄道へのシフトはSDGsの【目標11:住み続けられるまちづくりを】に貢献できます。

このようにいつもの何気ないマイカーでのお出かけを、たまにバスや鉄道に変えるだけでもSDGsに貢献できます。 是非ご検討ください


京王バス LINE公式アカウント開設!!

友だち追加

国内需要を喚起する神姫バスのチャレンジ

コロナ禍で通勤通学・観光需要落ち込む中、神姫バス株式会社は、 神戸市のバス利用者の新たな需要喚起を目的に、新たな取り組みを始めた。国内で利用者の多いLINEに着目し、既にテスト運用していたLINE公式アカウントを活用したLINEキャンペーンを2段階に分けて実施した。

まずは、第一弾として、お友だち登録者数を増やすための施策として、お友だち登録をすると、神姫バスが2021 年 4 月より運行を始めた神戸市内の都心部とウォーターフロントエリアを結ぶ連節バス「Port Loop」の試乗クーポンがダウンロードできる。お友だち登録者数を増やしながら、同時にPort Loopの知名度を上げる狙いだ。

第一弾のキャンペーン終了と同時に始まる第二弾は、夏休み特別企画として、LINEスタンプラリーを実施。  「Port Loop」1日乗車券を活用した沿線施設との連携イベントで、神戸市内の観光を楽しんでもらう企画だ。第二弾の企画は、参加条件として、
  ①神姫バス公式LINEにお友達登録されている方
  ②「Port Loop」1日乗車券を購入された方
   ※乗車券アプリPassRu(パスル― )購入可能

とし、「Port Loop」1日乗車券のスマホ画面を提示しないと参加できない仕組みにすることで、1日乗車券の販売促進に繋げる狙いだ。

LINEスタンプラリーの詳細はこちら

https://www.shinkibus.co.jp/campaign/detail/

神姫バスは今回のLINEキャンペーンによって、お友だち登録者数が約50%程増えた。今後はこのLINEのお友だちに対し、どのようなプロモーションを行っていくか、このネットワークをどのように有効活用していくか、次回のプロモーションにも注目したい。