


「3,000m級の山に登ってみたいけど、初心者でも大丈夫?」そんな不安を抱えている方におすすめしたいのが、千畳敷カール&木曽駒ケ岳登山です。今回は実際に8月に体験した2日間の旅程をご紹介します。この旅の大きな魅力はアルプス登山だけではありません。
駒ヶ根さんさんバスを活用することで、ウイスキー・マルスワイン・南信州ビール・クラフトジン・日本酒などアルプスの水を使った様々なお酒を楽しむことが出来ます。
なぜこのコースが登山初心者におすすめなのか
1. ロープウェイで一気に標高2,612mまで 駒ケ岳ロープウェイを使えば、麓から一気に千畳敷駅(標高2,612m)まで到達。通常なら何時間もかかる高度を7分で獲得できます。
千畳敷駅から木曽駒ケ岳山頂の往復は4時間程度、距離3.5km程度、高低差490m程度と初心者にも最適です。

2. 山小屋ではなく快適なホテル宿泊 「ホテル千畳敷」は山小屋気分を味わえる本格的なホテル。
終日電気は使えるし、お部屋は当然個室です。 大浴場、温水洗浄機能付きの水洗トイレ完備、素敵なラウンジなどもあります。 登山初心者も安心して宿泊できます。 美味しい夕食と朝食も付いてますので荷物は最小限でOK

3. アルプスの様々なお酒も楽しめる 駒ヶ根市地区にはお酒の街でもあります。 アルプスの伏流水を使ったウイスキー・マルスワイン・南信州ビール・クラフトジン・日本酒などが造られています。
「さんさんバス」なら、様々なお酒や温泉を効率よく楽しめます。

【1日目】新宿から駒ヶ根へ、グルメ&観光を満喫
朝の移動:バスタ新宿→駒ヶ根インター
6:55発 バスタ新宿 飯田行き高速バスで駒ヶ根インターバス停に向かいます。
途中 双葉サービスエリアで15分程度の休憩 翌日の登山用に軽食や水を購入。高速バスの旅でも登山準備ができるのは便利です
10:40着 駒ヶ根インターバス停(夏休み期間の為、渋滞で約22分遅れでした)

到着後は徒歩7分で「ビアンデさくら亭」へ。駒ヶ根名物「ソースカツ重」で早めのランチを楽しみました。
駒ヶ根インターバス停 → ビアンデさくら亭 Google map
さんさんバスで効率的に観光地巡り
今回の計画は登山は二日目の午前中。 1日目の楽しみは山麓でここだけの大人体験!
マルス駒ヶ根蒸留所でウィスキー工場見学と試飲体験です。 ここだけのウイスキーで出会えます!
ここからは「さんさんバス」の真価を発揮するポイントです!
11:45 ビアンデさくら亭でさんさんバス乗車(500円)
11:56 マルス駒ヶ根到着
マルス駒ヶ根蒸留所では事前予約の工場見学とウィスキー試飲を体験。駒ケ岳の伏流水で作られるウィスキーは絶品です。
マルス駒ヶ根蒸留所では事前予約の工場見学とウィスキー試飲を体験。駒ケ岳の伏流水で作られるウィスキーは絶品です。

12:56発 マルス駒ヶ根蒸留所
駒ヶ根ファーム
※マルス駒ヶ根から菅の台バスセンターは徒歩だと20分程度です。
いよいよ千畳敷カールへ
13:15 菅の台バスセンターから路線バスで駒ヶ根ロープウェイ駅に向かいます。
13:45 駒ヶ根ロープウェイ駅(しらび平駅)に到着
14:00 ロープウェイ出発

14:07 千畳敷駅到着

ロープウェイを降りた瞬間、下界とは別世界の涼しさと絶景が待っています!標高2,612mの千畳敷カールの景色は圧巻です。

高度順応を兼ねた千畳敷散策
ホテル千畳敷に荷物を預けたら、翌日の登山に向けた高度順応も兼ねて1時間の周遊コースを散策。可愛い高山植物と絶景を楽しみながら、アルプス登山の雰囲気を味わえます。

15:30 ホテルチェックイン
10畳のシンプルながら清潔で快適な和室。窓からは南アルプスも見える素敵な部屋です。翌日は早朝出発のため、朝食を携行食に変更してもらいました。
18:00 暮れゆく千畳敷カールを眺めながらディナー


セットメニュー&ブッフェ形式で、山のホテルとは思えない充実した夕食。携行食も夕食会場で受け取れます(おにぎり2個、カロリーメイト、塩羊羹、チーズクラッカー、お茶)。
【2日目】いよいよ木曽駒ケ岳登山!
早朝の感動から始まる登山day
4:30 起床 窓の外には美しい雲海が広がり、そこから朝日が昇る高山ならではの絶景に感動!

5:45 信州駒ケ岳神社で安全祈願後、登山開始
本格登山の始まり:八丁坂
6:00 八丁坂分岐点 ここから本格的な登山道へ。カールを登る急坂「八丁坂」は苦しいですが、一歩一歩景色が良くなります。振り返るとホテル千畳敷が下に見える絶景が広がります。

7:00 乗越浄土到着 千畳敷カールを登り切ると、一気に視界が開けます。
3,000m級の高山ならではの空気感がたまりません!!
ここで朝食休憩。

山頂へのアタック
7:30 木曽駒ケ岳に向けて出発 宝剣岳を左手に見ながら、まずは中岳(標高2,925m)を目指します。
7:45 中岳山頂到着 素晴らしい眺望!後ろには宝剣岳、前には木曽駒ケ岳が見えます。

8:20 木曽駒ケ岳山頂(標高2,956m)到達!
残念ながら雲がかかってしまいましたが、3,000m級登山の達成感は格別です。

感動の出会い:雷鳥発見!
9:00 中岳付近で雷鳥の親子を発見 これは本当にテンションが上がりました!周辺の登山客みんなで雷鳥観察。高山でしか出会えない貴重な体験です。


10:00 ホテル千畳敷帰着
下山後のお楽しみ:温泉&グルメにお酒!
登山後もさんさんバスの活躍は続きます。
11:50 菅の台「こまくさの湯」で入浴 露天風呂やジャグジーで登山の疲れを癒します。
12:31 「くらすわの森」でランチ&クラフトジン おしゃれなレストランでゆっくりと食事を楽しみ、地元のクラフトジンも味わえます。

※くらすわの森にはロッカーや荷物預かり所はありません。隣の養命酒工場見学の入口にコインロッカーがあります。荷物を預けたい方はこちらをご利用ください。
15:31 くらすわの森出発 さんさんバスでビアンデさくら亭を目指します。
15:45 ビアンデさくら亭到着
徒歩7分で駒ヶ根インターバス停への移動
16:30 駒ヶ根インターバス停より 新宿行き高速バス乗車
※駒ヶ根インターバス停は上りも下りも同じバス停です。 往路で下車したところに帰路の新宿結のバスが来ます。
19:45着 バスタ新宿到着
さんさんバス活用のメリット
今回の旅で特に感じたさんさんバスの魅力:
1. お酒を楽しめる ウイスキー・クラフトジン・マルスワイン・南信州ビール等、様々なお酒の宝庫の駒ヶ根。 飲酒を楽しめるのはバスのお陰
2. 効率的な観光 マルス駒ヶ根、温泉、レストランを無駄なく巡れる
3. コストパフォーマンス 一回500円で主要観光地にアクセス可能
4. 地元密着 運転手さんから地元情報も聞ける
4. らくちん 荷物があっても座っての移動なのでらくちん

登山初心者へのアドバイス
事前準備
- ホテルでの朝食を携行食に変更(早朝出発のため)
- 高度順応のための千畳敷散策は必須
- 天候の変化に備えた装備準備
- 登山届は必ず提出
当日のポイント
- 8月の土曜日は登山道が混雑(すれ違い待ち頻発)
- 午後はロープウェイが混雑するため早めの下山を推奨
- 上り優先のマナーを守る
まとめ
この2日間の旅は、登山初心者でも3,000m級の本格的なアルプス登山と、中央アルプスの美しい空気と水で作られたお酒を両方楽しめる理想的なコースでした。
登山の達成感 × 高原のお酒 = 最高の組み合わせ
山頂からの絶景を堪能した後に味わう、清らかな水と空気で育まれたウィスキーやクラフトジンは、まさに駒ヶ根でしか体験できない贅沢です。そして駒ヶ根さんさんバスがあるからこそ、運転を気にすることなく心置きなくお酒を楽しみ、効率よく観光地を巡ることができるのです。
「高い山に登ってみたいけど不安」「登山後にお酒も楽しみたい」という方も、ロープウェイとホテル千畳敷、そして便利なさんさんバスがあれば、安心して挑戦できるはずです。雷鳥との出会いや雲海の絶景、達成感あふれる山頂体験の後に味わう一杯が、きっとあなたの登山ライフの素晴らしいスタートになるでしょう。
次の週末、「登山の達成感 × 高原のお酒 = 最高の組み合わせ」体験してみませんか?
リンク集
高速バス
新宿ー駒ヶ根 高速バス|時刻表・空席照会・オンライン予約
路線バス
駒ヶ根駅ーすずらん通り(駒ヶ根バスターミナル)-女体入口(駒ヶ根インターバス停・ビアンデさくら亭)ー菅の台バスセンター(駒ヶ根ファーム)
駒ヶ根さんさんバス
※運行期間2025年12月1日まで
※運行日は日・月・金・土・祝日
ホテル千畳敷
※とても混雑するホテルです。小まめに空室チェックしましょう。
キャンセルなどで予約できる日がありますよ