白馬

白馬ー松本|シャトルバス|2025年12月~2026年3月

国内外のスキーヤーやスノーボーダーを魅了するパウダースノーと豊富なゲレンデ、多彩なコースを有る世界屈指のスノーリゾート白馬と山岳リゾートの中核都市 松本を結ぶシャトルバスがこの冬限定で運行されます。

このシャトルバスは3,500円/片道


白馬行き(松本→白馬)

<シャトルバス3,500円|予約制>

運行日:2025年12月13日 から 2026年3月8日まで

松本バスターミナル 午前7:10発

白馬五竜 午前9:00着
JR白馬駅 午前9:05着
白馬八方バスターミナル 午前9:10着
白馬岩岳マウンテンリゾート 午前9:15着

<鉄道|JR大糸線 >
1,170円|所要時間 約1時間50分(特急の場合 約1時間|+1,020円)

松本駅から白馬駅までは鉄道で行くことも可能です。
松本駅発の直通電車時刻表
午前9:20発
午前10:41発(特急あずさ +1,020円)
午前11:20発
午後2:09発

※上記は直通電車の時刻表です。 信濃大町駅乗換の電車もございます。

時刻表(Google map)


松本行き(白馬→松本)

<3,500円シャトルバス|予約制>

運行日 2025年12月13日 から 2026年3月8日まで

白馬岩岳マウンテンリゾート 午後 4:00発
白馬八方バスターミナル  午後 4:10発
JR白馬駅 午後 4:15発
白馬五竜 午後 4:20発

松本バスターミナル 午後6:10着

<鉄道|JR大糸線 >
1,170円|所要時間 約1時間50分(特急の場合 約1時間|+1,020円)

白馬駅から松本駅までは鉄道で行くことも可能です。
白馬駅を午後に出発する電車時刻表(信濃大町・松本・新宿方面)
午後12:46発 松本行き
午後1:41発(特急あずさ +1,020円)
午後3:57発 信濃大町行き
午後5:06発 信濃大町行き
午後6:53発 信濃大町行き
午後8:18発 信濃大町行き
午後9:41発 信濃大町行き

※ 信濃大町駅行きは信濃大町駅で松本行きに乗換てください。

時刻表(Google Map)


 

親子で挑戦!北アルプス登山|白馬八方・唐松岳 体験記

家族で北アルプス登山、第二弾

3年振りの家族で北アルプス登山は白馬八方・唐松岳です。
第一弾は2021年の西穂山荘宿泊での西穂丸山・西穂独標登山でした。

私たちは登山経験が浅く、ほぼ素人ですが、ここ数年で少しずつ東京近郊で経験を積んできました。

家族構成

私(50代)
妻(40代)
長男(中2)
次男(小6)
三男(小2)

前回の2021年西穂独標登山の時と変わったのは、子供たちが体力をつけて成長したこと。私は体力を落として劣化^^;;
特に三男が保育園4歳児クラスから小学校2年生になり、飛躍的な進化を感じました。

今回は2024年7月26日(金)〜7月27日(土)の1泊2日の行程です。


アクセスは高速バスが便利!

今回、東京から白馬への移動に利用したのはバスタ新宿〜白馬八方バスターミナルを結ぶ高速バスです。

詳細・予約

おすすめポイント

バスタ新宿 23:05発 → 白馬八方バスターミナル 5:44着
※2024年7月のダイヤです。

夜行バスなので、睡眠時間を移動時間にあてられるのが最大のメリット!朝早くから登山を開始できるため、天気の良い時間帯を有効活用できます。

白馬八方バスターミナルには待合室があり、近隣には24時間営業のローソンもあるので、到着後の準備も安心です。

今回、私達は昼間のバスで白馬に到着して、麓で前泊をしました


登山ルート概要

1日目

  • 白馬八方アルペンライン(ゴンドラ&リフト)で八方池山荘へ
  • 八方池山荘より登山開始、八方池を経由して唐松岳頂上山荘へ
  • 唐松岳頂上山荘に宿泊

2日目

  • 白馬八方アルペンライン(ゴンドラ&リフト)で下山
  • 唐松岳頂上山荘 → 唐松岳頂上 → 唐松岳頂上山荘 → 八方池 → 八方池山荘

単純往復(ピストン)のコースです。


1日目:天候との戦い

決行か中止か?朝まで悩んだ理由

前日から当日の登山を決行するか中止するか、悩んでいました。理由は、当日午後から雷雨予報が出ていたからです。

尾根を歩いている最中の雷。想像するだけで恐ろしい…。

2021年夏、西穂山荘の中で雷雨を経験しましたが、山小屋の中でも怖かった。横から来る稲光や爆弾が落ちたような音、それはそれは凄まじいものでした。それが屋外の尾根だと考えると、本当に怖い。

快晴の朝、決断の時

午前5時に起きると、天気は快晴!しかし、予報は相変わらず午後から雷雨。

中止も視野に入れつつ、白馬八方アルペンラインの八方駅を目指します。判断基準は「天気が崩れる前に山小屋の唐松岳頂上山荘に到着できるか?」でした。

早朝スタートで安全確保

天気を考えると、少しでも早く登山を開始したい。この日の白馬八方アルペンラインは7時から営業開始です。

白馬八方バスターミナルから徒歩15分の八方駅に6時50分に到着すると、既に大勢の人がゴンドラ待ちの列を作っていました。
私たちも列に加わります。

7時5分頃 八方ゴンドラリフト「アダム」に乗車、兎平駅へ。さらにリフトを2本乗り継いで、標高1,830mの八方池山荘(第1ケルン)に到着しました。

八方駅の標高が約770mなので、一気に1,060mアップ!

途中、アルペンクワッドリフトの係のおじさんに天気を尋ねると「13時までに山小屋に入れば問題ない」とのこと。12時の唐松岳頂上山荘到着を目指して出発です。

やはり少し心配なので三男が早めのペースについて来れるか?
ペースを落とした際に12時までに到着できるか? 短い休憩を小まめにとるのがポイントだと考えました。

白馬八方池へ

途中、リフト乗車の混雑がありましたが、7時59分、12時までの山小屋到着を目指して出発!

八方池までは整備が行き届いた道を登っていきます。八方山での休憩を含めて約60分、9時01分に八方池に到着。風で池が波立っており、残念ながら水面に山は映っていませんでした。

9時12分、出発。ここからが本格的な登山道です。

初めての雪渓体験

10時15分 扇雪渓に到着。初めての雪渓に子供たちは大はしゃぎ^^

10時32分 扇雪渓を後にします。

10時51分 丸山ケルンに到着。

11時09分 丸山ケルン出発。

唐松岳頂上山荘に到着!

12時07分 標高2,627mの唐松岳頂上山荘に到着!

我が家にとってはやや早いペースでの登山でした。小2の三男も頑張りました。お疲れ様です!

到着時点では雲がありながらも唐松岳山頂は見えていました。

しかし、雲が多く立山連峰は拝めず(T T)

予報通り山小屋付近は雲と霧に包まれていく。
風も出てきたが、風が生暖かい。 標高2,627mなのに・・・
温暖化や猛暑の影響かな?
しかし、雲の雰囲気から雷の気配はなく、ただの曇りと霧!一安心です。

快適な山小屋ライフ

子供たちはここでお昼。私は山小屋のチェックイン手続きへ。

今回は家族だけで利用できる個室を事前予約しておきました。

予約方法などを公式ホームページに詳しく書いてあります。

部屋は8畳くらいで、5人家族の我が家には広々。お部屋も布団も清潔で快適です。部屋にはコンセントもあり充電できました。
※ 消灯時間で通電を終了します

少し休憩して山小屋周辺を散策。ミヤマクワガタやコマクサといった高山植物を楽しんでいたら、小雨が降ってきたので山小屋に戻り、ラウンジでコーヒータイム。

その後は限定Tシャツを購入しました。

トイレは少し匂いはありますが、概ね清潔です。

夕食と貴重な情報

17時00分 今夜の楽しみな夕食の時間です。今回はハンバーグでした。

山岳パトロールの方のお話がありました。「今日の気象条件なら通常は雷雨でしたが、奇跡的に雲が山を越えて積乱雲ができませんでした。明日は午前中は雲が多く、午後から晴れます」とのこと。

20時00分 就寝。

2021年の西穂山荘では、初めての山小屋で温泉旅行感覚でパジャマや着替えを持参しましたが、我が家もノウハウが蓄積されて大幅に軽量化されました。

不要な荷物は麓のロッカーに預けてきました。


2日目:霧の山頂とご来光登山

快適な目覚め

4時30分 起床。快適にぐっすり眠れたので、良い目覚めです。

窓から外を見ると濃いガスに覆われています。残念!でも、せっかくなので唐松岳山頂を目指します。

唐松岳山頂へ

5時00分 唐松岳に向けて出発。

5時17分 標高2,695mの唐松岳山頂に到着!

残念ながら霧で視界が悪く、風もあります。10分の滞在で下山開始しました。

朝食と下山

6時00分 朝食。この日の朝食はサケと卵焼き。唐松岳までの登山後なので、とーーっても美味しい!

実はこの時、奇跡の出会いが!
朝食会場の入場待ちをしていた子供たちが突然「○○せんせー!」
私は???「あっ!先生。 いつもお世話になっております。」
子供達の小学校の先生に朝食会場でばったり!

7時32分 子供たちは昨日買った山小屋限定Tシャツを着て、山小屋を後にして下山開始です。30分も歩くと雲が切れてきました。

8時22分 丸山ケルン到着。すっかり晴れて絶景が広がってきました!

10時00分 八方池に到着。昨日と異なり風はなく、鏡面のようですが…今度は山に雲がかかっている。SNSで見るような写真を撮るのは難しいですね。

11時31分 八方池山荘に到着。

あとは、リフトとゴンドラで下山するだけです。皆さん、お疲れ様でした!

今回もみんな満足、楽しいアルプス登山でした。

下山後は、白馬八方バスターミナルの近くにある日帰り温泉施設、白馬八方温泉「八方の湯」で汗を流して、高速バスでみんなで夢を見ながらZZZzzz…東京へ帰ります。


帰路も高速バスが便利!

白馬八方バスターミナルから東京へ戻るルートは主に3つあります。

  1. 路線バスで長野駅へ行き、長野駅から新幹線に乗車
  2. 路線バスで白馬駅へ向かい、一日一本だけの13時30分頃に白馬駅を出発の特急あずさに乗車
  3. 白馬八方バスターミナルからバスタ新宿行きの高速バスに乗車

早さ重視なら「1」の路線バス+新幹線
コストパフォーマンスと便利さなら「3」の高速バス

高速バスの詳細と予約|ハイウェイバスドットコム

北陸新幹線や特急あずさの予約|えきねっと


まとめ・アドバイス

親子登山を成功させるポイント

1. 交通手段は高速バスがベスト

  • 夜行バスなら早朝から活動開始できる:天気の良い時間帯を有効活用
  • コストパフォーマンスに優れる:家族5人なら交通費が大きな差に
  • 乗り換えなしで目的地直行:子連れには嬉しいポイント
  • バスタ新宿発着で便利:都内からアクセス良好

2. 天候判断は慎重に

  • 午後の雷雨予報がある場合は、早朝スタートで午前中に山小屋到着を目指す
  • リフトの係員や山岳パトロールの方の情報を積極的に聞く
  • 無理はせず、中止の判断も大切

3. 山小屋の個室予約がおすすめ

  • 小さな子供がいる家族には個室が安心
  • 充電設備があるかチェック(唐松岳頂上山荘にはあり)
  • 予約は早めに!

4. 荷物の軽量化

  • 経験を重ねるごとに不要なものが見えてくる
  • 特に子供の荷物は最小限に
  • 山小屋で購入できるものは現地調達も検討

5. タイムスケジュール

  • 今回の登山時間(参考)
    • 八方池山荘(7:59発)→ 八方池(9:01着):約60分
    • 八方池(9:12発)→ 丸山ケルン(10:51着):約100分
    • 丸山ケルン(11:09発)→ 唐松岳頂上山荘(12:07着):約60分
    • 合計:約4時間

6. 子供たちへの配慮

  • 雪渓など楽しめるポイントでしっかり遊ばせる
  • 小まめな休憩と水分補給
  • 山小屋限定グッズなど、楽しみを用意してモチベーション維持

7. 写真撮影は運次第

  • 八方池の鏡面写真は天候条件が揃わないと難しい
  • それも含めて山の思い出!

子供の年齢別アドバイス

小学校低学年(三男:小2)

  • 保育園時代と比べて体力が大幅にアップ
  • 標高差約800mのこのコースは挑戦できるレベル
  • ただし、ペース配分が重要。
    放置すると走って行ってしまう^^;;
    今回は夏休みの自由研究を高山植物にして、一石二鳥!

小学校高学年(次男:小6)

  • 大人と同じペースで歩ける、と言うより大人より早く。三男を確保する頼もしい存在。
  • 荷物ももちろん自分で持てるように

中学生(長男:中2)

  • 完全に戦力!むしろ親より圧倒的に元気^^

登山初心者ファミリーへ

私たちも数年前は登山未経験の素人でした。東京近郊の低山から始めて、少しずつステップアップしてきました。

高速バスを使えば、週末の1泊2日で北アルプス登山が可能です!

夜行バスで移動時間を有効活用し、朝から存分に登山を楽しめる。これが高速バス活用の最大のメリットです。

家族で北アルプスデビューしてみませんか?


高速バスの路線検索・時刻検索・オンライン予約は「ハイウェイバス ドット コム」で!

https://www.highwaybus.com

関連リンク


ハイウェイバス ドットコム
新宿と白馬を結ぶ高速バスの詳細と予約

特急あずさ・かいじ のお得切符は?お得な移動手段は!?

当記事公開 2022/02/01
最終更新日 2025/04/16

新宿から電車で甲府・小淵沢・茅野・上諏訪・塩尻・松本・白馬方面に向かう際に利用する特急列車が中央本線特急 かいじ と 特急あずさです。

この特急あずさにお得に乗車する方法は?

特急あずさ号 半額(50%割引) 2025
在来線チケットレス特急券(トク割)

新宿-松本の片道特急券、通常価格2,550円が約半額の1,270円
但し、割引は特急券のみです。別途乗車券(新宿→松本4,070円)が必要です。
■利用期間
2025年5月12日(月)~5月30日(金)
■発売期間
乗車日の1ヶ月前の10時00分から乗車日当日の指定列車の出発時刻前

2019年3月15日以前は便利でお得な6枚つづりの あずさ回数券 がありましたが、2019年3月16日からの全席指定席に変更ともない、あずさ回数券は廃止になりました。

回数券廃止に伴い、チケットショップなどであずさ格安チケットとして販売されていた回数券のばら売りも姿を消しました。

では、2025年現在お得に乗車するには?

それは、JR東日本のWEBサイトやアプリの「えきねっと」を利用する方法です。

お得切符1⃣

チケットレス割引
こちらはオンライン予約でチケットレスを選択すれば、いつ予約しても。どの列車(あずさ)でも全て100円引きになります。
こちらは新宿以外の立川や八王子発着でも利用できます。
価格例)
新宿駅 → 松本駅
通常料金(乗車券+指定席特急券)6,620円
が100円引きの 6,520円
となります。

お得切符2⃣

・チケットレス特急券35%OFF
座席数限定ですが、乗車当日まで購入が可能です。
また、2024年3月15日以前に発売されていた「トクだ値」シリーズとは異なり、乗車券は含まれていません。 別途乗車券購入は必要ですご注意ください。
また、座席数限定の為、空きがない事も多いいのでご注意ください。

価格例)
新宿駅 → 松本駅
通常料金(乗車券+指定席特急券)6,620円
チケットレス特急35%OFF だと 5,720円
となり900円お得になります。
チケットレス特急35%OFF料金の内訳
 ・特急券 1,650円
 ・乗車券 4,070円

トクだ値10%OFF 
※2024年3月15日で終了しました。
座席数限定ですが、乗車当日まで購入可能です。
こちらは乗車券と指定席特急券がセットになった特別のチケットで、予約した列車(あずさ)以外乗車することはできません。 乗車券も予約した列車限定なのでご注意ください。
また、乗車には紙のチケットが必要です。 駅の自動販売機などで事前発券を忘れずに!
価格例)
新宿駅 → 松本駅
通常料金(乗車券+指定席特急券)6,620円
トクだ値10%OFF だと 5,950円
となり670円お得になります。

お得切符3⃣

トクだ値30%OFF
※2024年3月15日で終了しました。
こちらは通常販売している切符で最も お得です。
価格例)
新宿駅 → 松本駅
通常料金(乗車券+指定席特急券)6,620円
トクだ値30%OFF だと 4,620円 2,000円お得になります

販売は乗車日の13日前までとなります。 お早めにご予約ください。
こちらも座席数限定の為、入手困難な日付や時間帯もございますのでご注意ください。

また、トクだ値10%OFFと同じように 乗車には紙のチケットが必要です。
駅の自動販売機などで事前発券を忘れずに!


チケットレス特急35%OFFは新宿発着からの販売となり、立川駅 発着や八王子駅 発着の設定はありません。
立川駅や八王子駅からの乗車や八王子駅や立川駅での下車の場合でも新宿駅発着で購入する必要があります。

その為、えきねっと で空席検索する際も発着駅は「立川」や「八王子」ではなく、必ず「新宿」を選択してください。

参考までに
立川駅 又は 八王子駅
 ⇓
松本駅

通常価格(乗車券+指定席特急券)
5,650円
チケットレス割引
5,550円

新宿発着
チケットレス特急35%OFF
5,720円
なので、通常料金やチケットレス割引の方がお得です。

また、私の最寄り駅「三鷹駅」から「松本」は
通常価格 5,980円
チケットレス割引 5,880円
で、チケットレス特急35%OFFでも通常価格だと590円お得にはなります。
チケットレス割引 5,880円 が チケットレス特急トク35%OFFより490円お得になります。

では、更にお得に裏技?!は

それは高速バスです。
半額程度になります。 

新宿駅直結の高速バス用のバスターミナル「バスタ新宿」から、松本駅のお隣の「松本バスターミナル」まで 17往復程度/日 運行してます。

所要時間は3時間20分とあずさより40分程度余分にかかりますが、費用や快適性を含めたコストパフォーマンスは高いです。

また、立川駅から多摩都市モノレールで2駅(5分)の「甲州街道駅」の近くにある 中央道日野バス停 からも乗車下車ができます。

あずさ号を立川駅で乗車や下車の場合は、日野バス停からの高速バスのお得さが際立ちます。


バスタ新宿
 ⇓
松本バスターミナル

料金 3,800円~
※価格変動制・WEB決済値引きあり

⇓⇓ 平日参考価格 ⇓⇓

⇓⇓ 週末参考価格 ⇓⇓


回数券はもっとお得! ※購入後3ヵ月間有効

新宿~松本線
■バスタ新宿(南口)~松本バスターミナル
4枚つづりWEB回数券 料金 13,000円 (3,250円×4枚)


日野バス停
 ⇓
松本バスターミナル

通常料金 2,800円~
※価格変動制・WEB決済値引きあり

⇓⇓ 平日参考価格 ⇓⇓

⇓⇓ 週末参考価格 ⇓⇓

回数券はもっとお得! ※購入後3ヵ月間有効

■中央道日野~松本バスターミナル
4枚つづりWEB回数券 料金 11,400円 (2,850円×4枚)


「あすざ」と「高速バス」の比較詳細はこちら


新宿発着購入方法料金(新宿~松本)
特急あずさ通常購入6,620円
チケットレス割引6,520円
チケットレス特急35%OFF5,720円
チケットレス特急(トク割)5,340円
高速バス通常購入3,900円~
WEB決済3,800円~
4枚つづりWEB回数券3,250円×4枚
特急あずさと高速バス 比較表 (2022年1月現在)

立川発着購入方法料金(立川~松本)
特急あずさ通常購入5,650円
 チケットレス割引5,550円
 チケットレス特急35%OFF5,720円(新宿発着)
日野発着購入方法料金(日野バス停~松本BT)
高速バス通常購入3,400円~
 WEB決済3,300円~
 4枚つづりWEB回数券2,850円×4枚

高速バスは新宿からは松本 以外にも甲府茅野・上諏訪・岡谷塩尻白馬など あずさ号 の停車駅に多数の直通の高速バスが運行がございます。 比較検討されては如何でしょうか? 高速バスの詳細はハイウェイバスドットコム


高速バスのご予約はハイウェイバスドットコム(京王バス)から

京王バス LINE公式アカウント開設!!

友だち追加


-PR-

松本城 天守デジタルチケット|周辺施設セット券

国宝 松本城 の天守閣の入場デジタルチケットや周辺施設とのお得なセット券などをスマートフォンで購入できます。


・高速バス初心者向け参考記事

高速バスの定時運行率って?

高速バスって安全?

高速バスは動くシェアオフィス


高速バスのご予約はハイウェイバスドットコム(京王バス)から


上高地への高速バスを格安で利用したい!満席で予約が取れない!そんな時の裏技です。


— PR —

 


松本駅・松本バスターミナル周辺おすすめホテル

当社スタッフが実際に宿泊した中で、コスパが高いと感じたおすすめの宿泊施設です。

たびのホテルlit松本
松本バスターミナル直ぐ近くの近代的なお洒落な宿泊特化型のバジェットホテル
早めのチェックインでドリンクサービスや夜食のお茶漬けサービスなどサービス充実。
男女別の白骨温泉を模した、大浴場も魅力的です。
また、小学生以下の添い寝が無料です。 お子様連れの場合は更にお得!

ホテルエムマツモト
松本バスターミナル目の前、丸善書店やダイソーが入るビルの6階にあるコスパ最高明るく・清潔感あり、女性の一人旅でも安心のカプセル&ビジネスホテル。
ラウンジには漫画等が充実。 男女入れ替え制の大浴場のあります。 
特に一人旅などにおすすめです。

いろはグランホテル松本駅前
松本バスターミナルからは約400m 5分程度の距離にあります。
ウェディングなどでも利用がある、デザインに凝った、お洒落な新しいホテルです。
女子旅などにもおすすめです。


 

新宿~松本 の移動はJR特急あずさ?高速バス?比較してみました。

新宿から長野県の松本に公共交通機関で移動する場合、大きくは2通りの方法があります。

1.新宿駅からJR中央本線の特急あずさに乗って松本駅へ
2.バスタ新宿から高速バスに乗車して松本バスターミナルへ

の二通りです。 居住地や目的・予算に応じて変わると思いますが。
この「特急あずさ」と「高速バス」を比較しました。


どちらかが良く、どちらかが悪い と言うことはないので、ご利用目的や何を優先するか?だと思います。


 ▶ 高速バス の詳細・ご予約は「ハイウェイバス ドット コム

 ▶ 特急あずさ の詳細・ご予約は「えきねっと


ここでは私の個人的な主観で書かせていただきます。

私の最寄り駅はJR中央線の三鷹駅の為、コロナ禍以前はほぼ100% JR特急あずさ利用でした。
しかし、最近は 高速バスが7割 で JR特急あずさが3割 程度に変わりました。

それはなぜか?

-PR-

松本城 天守デジタルチケット|周辺施設セット券

国宝 松本城 の天守閣の入場デジタルチケットや周辺施設とのお得なセット券などをスマートフォンで購入できます。

参考までに、三鷹駅は特急あずさの停車駅である「新宿」「立川」に15分程度で簡単に行くことができます。
その為、松本に行く際の選択肢は常に「あずさ」一択でした。

しかし、松本に行くことが大幅に増えたこと、テレワーク等 コロナ禍で働き方や価値観が大きく変化し、
移動時間も仕事などの活動時間に変わりました。

コロナ禍前の最優先事項は
【都合の良いダイヤがある事】
【早い(移動時間が短い)事】
【コスト】
でしたが

今の最優先事項は
【都合の良いダイヤがある事】
【移動時間も有効活用出来る事】
【コスト】
に変わりました。

その結果、高速バスがより優れているとなりました。

それは何故か???

私の個人的な主観ですが、コロナ禍前は大して気になっていなかった、あずさの三つの弱点が浮き彫りなりました。

あずさの弱点①
いつも持参しているモバイルWI-FIがとても不安定。特に八王子~甲府は不安定です。
在来線なので昔ながらの狭く長いトンネルが多く、山間を走行するので致し方ないのかなぁ、と諦めています。

あずさの弱点②
とにかく揺れる。意外かと思われますが、乗り物酔いをする人は高速バスの方がお勧めです。
私の息子や妻は毎度、酔ってしまい辛そうです。

私も、寝不足や疲れている時にパソコン作業をしていると、酔ってしまいます💦

上記の二つの弱点を克服するために行動を変えました。

仕事はあきらめて、寝るか!飲むか!そして目的地に到着後や帰宅後に仕事(T T)

あずさの弱点③
価格が高い。 

今までは年に数回程度だったので気にならなかったのですが、頻繁に利用するようになると価格もとても気になる・・・

以前は回数券や企画券などお得な切符があったのですが、2019年3月に回数券や企画券が廃止になり、JR東日本のWEBサイト「えきねっと」から予約する、
「チケットレス割引」
「トクだ値10%OFF」
「トクだ値30%OFF」
のみとなりました。

「トクだ値30%OFF」 が使えると良いのですが、ビジネス利用が殆どで、間際まで予定が確定しない私にとっては至難の業で、結局いつも100円安価になる「チケットレス割引」のみです。

その時、画期的な解決方法に気が付きました。
それは「高速バス」です。

高速バスは中央高速道路と長野自動車道を通って、新宿駅直結のバスタ新宿と松本駅隣の松本バスターミナルを結びます。

モバイルWI-FIは常に安定してます。また、道中の殆どが高速道路なので揺れも気になりません。
途中、双葉サービスエリアでの休憩でリフレッシュできるのもお気に入りです。

更に価格がお手頃です。  ↓ 価格表↓

そこで、松本へ行く際の交通手段が、JR特急あずさ から 高速バス へシフトしました。

※週末など高速道路の渋滞が予想される場合や正確な到着が求められる場合は、あずさを利用しています。


 ▶ 高速バス の詳細・ご予約は「ハイウェイバス ドット コム

 ▶ 特急あずさ の詳細・ご予約は「えきねっと


新宿~松本 
【JR特急あずさ】・【高速バス】 比較表

運行本数(調査日 2022年1月24日)

18往復/日

24往復/日


所要時間

約2時間40分

約3時間20分


価格(調査日2022年1月24日)

通常料金 6,620円
チケットレス割引 6,520円
トクだ値10%OFF 5,950円
トクだ値30%OFF 4,620円

通常料金 3,900円
WEB決済 3,600円
2枚つづりWEB回数券 @3,250円×2枚
4枚つづりWEB回数券 @3,150円×4枚


定時運行率

平日 〇 /週末 〇

ほぼ定刻通りに運行されますが、在来線の為5~10分程度の遅れはしばし発生します。

平日 〇 / 週末 △

時刻表にゆとりがある為、平日は5~15分程度早く到着することも多いです。 
しかし、週末等は中央高速の渋滞に巻き込まれることもあります。


電源(コンセント)


Wi-Fi


Free Wi-Fi 有

※Free Wi-Fi 、持参するモバイルWi-Fiルータ共にトンネルや山間部が多く不安定


Free Wi-Fi有

※ Free Wi-Fi 、持参するモバイルWi-Fiルータともに安定して接続可


トイレ

広く快適です。小さなお子様との乗車は10号車がおすすめです。
隣の9号車におむつ替えも可能なユニバーサルトイレがあります。

双葉サービスエリアで休憩もあります。


揺れ

山間部を比較的高速で走行する為、横揺れが激しい

高速道路が殆どなので、比較的揺れは少ない


景色

富士山や八ヶ岳・南アルプスの絶景が楽しめますがトンネルが多いのが残念!

富士山や八ヶ岳・南アルプス・諏訪湖の絶景が楽しめます!


 JR特急あずさ高速バス
運行本数18往復/日17往復/日
所要時間約2時間40分約3時間20分
価格通常料金 6,620円通常料金 3,900円
 チケットレス割引 6,520円WEB決済 3,600円
 トクだ値10%OFF 5,950円2枚つづりWEB回数券 @3,250円×2枚
 トクだ値30%OFF 4,620円4枚つづりWEB回数券 @3,150円×4枚
定時運行率平日 〇 /週末 〇平日 〇 / 週末 △
電源(コンセント)
Wi-Fi△ Free Wi-Fi 有〇 Free Wi-Fi有
トイレ
揺れ山間部を比較的高速で走行する為、横揺れが激しい高速道路が殆どなので、比較的揺れは少ない
新宿~松本 【特急あずさ】・【高速バス】 比較表 (調査日 2022年1月24日)

▶ 高速バス の詳細・ご予約は「ハイウェイバス ドット コム

▶ 特急あずさ の詳細・ご予約は「えきねっと


私の場合は中央道 日野バス停から乗車して松本に向かい、帰路は松本バスターミナルから乗車して中央道 日野バス停で下車することが殆どです。

その場合のルートは
「三鷹駅」
  |
(JR中央線:15分程度)
  ↓
「立川駅」
  |
(徒歩5分程度)
  ↓
「立川南駅」
  |
(多摩都市モノレール:多摩センター行き で4分程度)
  ↓
「甲州街道駅」
  |
(徒歩7分程度)
  ↓
中央道 日野バス停

となります。

参考までに三鷹→松本は
【特急あずさ】
 チケットレス割引利用で 5,980円 所要時間は約2時間40分

【高速バス】
 2枚つづり回数券利用で 3,284円 所要時間は約3時間20分


 ▶ 高速バス の詳細・ご予約は
  「ハイウェイバス ドット コム

 ▶ 特急あずさ の詳細・ご予約は
  「えきねっと

京王バス LINE公式アカウント開設!!

友だち追加


松本バスターミナル周辺おすすめホテル

当社スタッフが実際に宿泊した中で、コスパが高いと感じたおすすめの宿泊施設です。

たびのホテルlit松本
松本バスターミナル直ぐ近くの近代的なお洒落な宿泊特化型のバジェットホテル
早めのチェックインでドリンクサービスや夜食のお茶漬けサービスなどサービス充実。
男女別の白骨温泉を模した、大浴場も魅力的です。
また、小学生以下の添い寝が無料です。 お子様連れの場合は更にお得!

ホテルエムマツモト
松本バスターミナル目の前、丸善書店やダイソーが入るビルの6階にあるコスパ最高明るく・清潔感あり、女性の一人旅でも安心のカプセル&ビジネスホテル。
ラウンジや漫画等が充実。 男女入れ替え制の大浴場のあります。 
特に一人旅や、上高地前泊におすすめです。

いろはグランホテル松本駅前
松本バスターミナルからは約400m 5分程度の距離にあります。
ウェディングなどでも利用がある、デザインに凝った、お洒落な新しいホテルです。
女子旅などにもおすすめです。

 

-PR-

松本城 天守デジタルチケット|周辺施設セット券

国宝 松本城 の天守閣の入場デジタルチケットや周辺施設とのお得なセット券などをスマートフォンで購入できます。

高速バスも定時運行?!遅延率は?!どれくらい遅れるの?

2025年7月28日追記(新宿ー高山線)32分延着/8分早着(2025.7.29 松本ー新宿)
2024年3月22日追記(奈良ー名古屋)6分延着/定刻着
2024年2月9日追記(新宿ー河口湖)5分延着/定刻着
2023年12月19日追記(新宿ー松本)14分延着/7分延着
2023年9月27日追記(新宿ー松本線) 2分早着
2023年8月24日追記(新宿ー松本線)6分延着
2023年7月22日追記(松本ー新宿線・夏休み期間平日)52分延着
2023年5月13日追記(高山ー新宿線・土曜日)2分延着
2023年1月21日追記(松本ー新宿線・土曜日)7分早着
2022年9月12日追記(新宿ー高山線)17分延着
2022年3月17日追記(草津温泉-渋谷線)13分延着
2022年3月15日追記(新宿-草津温泉線)5分早着
2022年2月1日追記(新宿-松本線)1分延着
2022年1月13日追記(新宿-富士五湖線)5分延着
2021年12月21日追記(新宿-松本線)8分早着
2021年6月4日追記(高山-新宿線)10分早着

日本の鉄道の定時運行率の高さや、正確さは世界的にも有名ですが高速バスの定時運行率も目を見張るものがあります。

高速バスの現在地が分かるサービス
新宿と長野県や山梨県、飛騨高山を結ぶ高速バスの現在地をチェック

Bus Location System *一部車両や路線は未対応です。

2020年~2025年は高速バスを多く利用しましたが、その多くがほぼ定刻にバス停に到着します。

一番の驚きは長距離移動でも時刻通りに到着する事です。
私が一番利用したのは
岐阜県の高山バスターミナル13:30発→平湯バスターミナル14:35発
東京の中央道府中バス停18:34着の高速バスです。

移動距離約250km、乗車時間は4時間以上です。

そのバスが毎度 府中バス亭にほぼ定刻18:34に到着するのです!!

定刻に到着しましたが、私がもたついていたら1分経過^^;;

もちろん、道路状況や天候で遅延はありますが、ここ半年で10回近く乗車していますが、ほぼ全て定刻に着きます。
平日の移動が殆どなのも大きな理由かとは思います。

それでも、日本の高速バス凄い!!

お蔭で中央道府中バス停の最寄り駅である、西武多摩川線の競艇場前駅18:47発の電車にのり19:00前には中央線武蔵境駅に到着します。

・私が自宅から奥飛騨に行くときは
武蔵境駅 7:06
↓(西武多摩川線)
競艇場前駅 7:16
↓(徒歩)
中央道府中バス停 7:31
↓(高速バス)
平湯バスターミナル11:40

・私が奥飛騨から自宅に帰る時は
高山バスターミナル13:30 又は平湯バスターミナル14:35
↓(高速バス)
中央道府中バス停 18:34
↓(徒歩)
競艇場前駅 18:47
↓(西武多摩川線)
武蔵境駅 18:59

がお約束のパターンです。


追記|高速バス乗車記録を時々追加しています。


・2025年7月28日(月) 新宿→飛騨高山 便の府中から平湯温泉 乗車へ
条件が夏休み期間の平日・天気は晴れ・途中 上高地付近を通過します。

西武多摩川線「競艇場前駅」に7:15に到着して、中央道府中バス停に向かいました。
中央道は既に混雑し始めている様子。 多くの車が速度を落として走行してます。
しかし、府中バス停、定刻7:31の高山行きの高速バスはわずか2分遅れの7:33到着。
定刻3分遅れの7:34に出発しました。
その後も車は多めで混雑はしてますが、渋滞ずることは無く、やや速度を落として順調に走行。

談合坂SA 8:13 到着 / 8:26 出発
笹子トンネル付近で故障車両による渋滞。 通過に20分程度。
交通量が多い為、所々で小規模な渋滞が発生。

諏訪湖SA 10:19 到着 / 10:40 出発

平湯温泉(平湯バスターミナル)12:17 到着
定刻より32分遅延しての延着でした。

帰路や2025年7月29日(火)
松本インター19:10発 日野バス停21:48着 の高速バスに乗車
松本インター定刻の19:10出発 日野バス停には8分早い21:40に到着しました。


・2024年3月22日(金)奈良から名古屋へ
本日は初めての関西中京エリアの高速バス。土地勘のない、私にとって乗換不要の高速バスへ便利です。 しかし、渋滞ポイントなども全く分かりませんでした。

JR奈良駅11:50発、名古屋(名鉄バスセンター)14:25着の高速バスに乗車
11:50定刻に奈良駅を順調に出発
定刻から6分遅れの14:31に名古屋の名鉄バスセンターに到着しました。


・2024.2.9(金)府中から河口湖へ/河口湖から府中へ
往路
本日は満席!しかも3号車遅延が心配です。1号車は定刻の8:41に府中バス停に来ました。
しかし、私が予約した3号車は5分遅れの8:46に府中バス停に到着出発しました。
定刻 府中バス停 8:41 発 → 河口湖駅 10:00着 の高速バスを予約。
府中バス停を5分遅れの8:46に出発、河口湖5分遅れの10:05着

復路
定刻 河口湖駅 13:20 → 府中バス停14:39着 の高速バスを予約。
河口湖駅を1分遅れの13:21に出発し、日野バス停に定刻の14:39着


・2023.12.19(火)日野から松本へ/松本から日野へ
往路
定刻 日野バス停 8:25発 → 松本バスターミナル11:13着 の高速バスを予約。
日野バス停を7分遅れの8:32に出発、松本バスターミナル 14分遅れの11:27着

復路
定刻 松本バスターミナル 18:20 → 日野バス停21:08着 の高速バスを予約。
松本バスターミナルを定刻で出発し、日野バス停に7分遅れの21:15着


・2023.9.27(木)日野から松本へ
中央高速の須玉~韮崎で断続的に行われている道路工事の渋滞を気にしながらも松本に向かうバスに乗車しました。
遅れを覚悟してはいましたが、バスは定刻運行でした。
日野バス停10:26発(定刻10:25)→松本バスターミナル到着13:11(定刻13:30)


・2023.8.24(木)日野から松本へ
特急あずさで松本へ向かう予定でしたが、午前中の特急あずさは全て満席。
そこで、高速バスで松本へ向かうことになりました。

7:37 中央道日野バス停を出発。 定刻より2分遅れです。

8:46 双葉サービスエリア到着 約20分の休憩

9:05 双葉サービスエリア出発

本線上で工事の為、車線規制。 15分程度ノロノロ運転。

10:21 松本IC

10:34 松本バスターミナル到着 定刻が10:28なので6分遅れでの到着でした。


・2023.7.22(月)松本からの帰路
コロナ禍が明けて初めての夏休み、平日ではあるが月曜日の午後で渋滞が気になりながら松本バスターミナルから乗車。

14:20 松本バスターミナル出発

15:55 双葉サービスエリア到着
   途中工事で車線規制で渋滞。いつもより20分程度遅れているようです。

16:10 双葉サービスエリア出発

やはり夏休みの夕方です。談合坂SAを過ぎたあたりから断続的な渋滞。
小仏トンネルまで時々停車してしまう程の渋滞が続きます。

18:00 中央道日野バス停到着
定刻が17:08なので、52分の遅延でした。


・2023.5.13(土)奥飛騨温泉からの帰路
新型コロナウィルスの区分が5類となり、インバウンドも日常も復活した土曜日の渋滞など少し気になりますが、平湯バスターミナルからバスタ新宿行きの高速バスに乗車しました。

7:40 平湯バスターミナル出発
定刻は7:35ですが高山からの道中で少し遅れたようで、5分遅れで出発しました。

9:16 諏訪湖サービスエリア到着
(休憩)
9:30 諏訪湖サービスエリア出発

11:00 談合坂サービスエリア到着
(休憩)
11:16 談合坂サービスエリア出発

11:51 中央道府中バス停到着
定刻が11:49なので、2分遅れでした。


・2023.1.21(土)松本からの帰路
週末の土曜日の朝、自宅に帰る為に松本バスターミナルからバスタ新宿行きのバスに乗車しました。
週末の中央道の渋滞は気にはなりましたが、8:50定刻通りに出発しました。

8:50 松本バスターミナル出発
松本インター前・長野道神林などほぼ定刻でお客さんを載せて、ほぼ満席でバスは順調に新宿に向けて走ります。
10:10 双葉サービスエリア到着。15分の休憩です。
10:25 双葉サービスエリア出発
11:31 中央道 日野バス停到着。定刻(11:38)より7分早い到着です。
週末なので遅延を心配しましたが、土曜の登り車線の為か?、順調でした。


・2022.9.12 高山からの帰路
濃飛高山バスセンター定刻17:00発 バスタ新宿22:45着の高速バスに乗車しました。 途中の府中バス停(定刻22:19)下車予定です。

17:00 濃飛高山バスセンター出発。
17:58 平湯バスターミナル到着。 定刻より3分遅れ。ここで休憩です。
18:12 平湯バスターミナル出発。 定刻より2分遅れで出発。
19:52 諏訪湖サービスエリア到着。 休憩
20:06 諏訪湖サービスエリア出発
21:12 釈迦堂パーキング到着。 他の故障車両の救助で臨時停車・休憩
21:22 釈迦堂パーキング出発
21:50 談合坂サービスエリア到着 休憩
22:00 談合坂サービスエリア出発
22:36 中央道府中バス停着 定刻より17分遅れでの到着でした。


・2022.9.12
本日は日帰りで高山出張。これを苦痛なく可能にするのは移動しながら、テレワークができる高速バスのお陰です。
本日は定刻新宿7:05発(途中の府中バス停7:31)、濃飛高山バスセンター12:50着の高速バスに府中バス停より乗車です。

7:32 定刻より1分遅れて府中バス停にバスが到着。7:34定刻より3分遅れで出発しました。
8:36  釈迦堂サービスエリアに到着。休憩です。
8:50  釈迦堂サービスエリア出発
9:51  諏訪湖サービスエリア到着。 休憩です。
10:05 諏訪湖サービスエリア出発。
11:39 平湯バスターミナルに定刻より6分早く到着。 ここで休憩です。
11:50 平湯バスターミナルは降車専用の為、定刻より5分早く出発
12:44 濃飛高山バスセンターに、定刻(12:50)より6分早く到着しました。


・2022.3.17
草津温泉からの帰路は渋谷行き乗車。
新宿行きは満席なのに渋谷行きはゆったり。隣の席は空いてます。
ほぼ同じ値段、同じ時間ですがお得感を感じます。
定刻 草津温泉14:45 → 渋谷バスターミナル 19:15
草津温泉を2分遅れの14:47出発
軽井沢駅16:17到着 16:32出発
上里SA17:35到着 17:45出発
渋谷バスターミナル 19:28着

大泉JCT~美女木JCTの渋滞の影響で13分遅れで渋谷バスターミナルに到着しました。


・2022.3.15
本日は久しぶりの草津温泉へ出張!
バスは学生さん?で満席です。 私が乗車するバスは2号車です。
定刻 バスタ新宿 10:05 → 伊香保温泉12:39 → 草津温泉バスターミナル 14:10 です。

新宿を1分遅れの10:06に出発
上里SA11:40到着 20分間の休憩タイム
渋川駅12:24到着
伊香保温泉12:40到着
草津温泉14:05到着(定刻より5分早い到着)


・2022.2.1
本日は日野バス停定刻8:25発のバスで松本に向かいます。
日野バス停に事前にオンライン予約した高速バスが1分遅れの8:26に到着
8:27に出発しました。 途中、双葉SAに9:43頃到着とアナウンスがありました。
流石プロドライバー!! 双葉SAに9:44に到着 9:56に双葉SAを出発しました。
松本バスターミナルには定刻11:13より1分遅れて11:14に到着しました。


・2022.1.13
定刻、府中バス停8:21→河口湖駅9:40 の高速バスに乗車
府中バス停に定刻より1分遅れの8:22に到着し、8:23分に出発しました。
河口湖には定刻より1分早い9:39に到着。 今回もほぼ定刻で運行

定刻、河口湖駅12:10→府中バス停13:39 の高速バスに乗車
山中湖方面から来るバスのようで、河口湖駅には3分遅れの12:13到着し、5分遅れの12:35出発しました。
府中バス停にはそのまま5分遅れの13:44に到着しました。


・2021.12.21
松本バスターミナル(16:20) → 日野バス停(19:08)
定刻の16:20に松本バスターミナルを出発
双葉サービスエリアに17:41到着
双葉サービスエリアで14分間の休憩の後、17:55に出発しました。
定刻の19:08より6分早い19:02に日野バス停に到着しました。


・2021.12.20 追記
日野バス停→松本バスターミナル
 新型コロナ禍による移動制限などもなくなり、人々の移動も徐々に多くなってきました。
 本日(2021年12月20日)は中央高速の日野バス停より松本バスターミナル行きの高速バスの乗車しました。
 日野バス停7:35発のバスは予定より2分早い7:33に到着し、7:35の定刻の出発しました。
 乗車率は45%程度かな?!

双葉サービスエリア8:43到着し、15分間休憩の後、8:58出発しました。
松本バスターミナルへは定刻の10:23より8分早い10:15分に到着しました。


・2021.6.4 追記
 昨日2021年6月3日いつも通り「平湯バスターミナル」14:35発のバスに乗車
 驚くことに目的地「府中バス停」 定刻の10分前の18:24到着!!
 これはコロナ禍の影響で乗客が2名しかおらず、SAでの休憩時に予定時刻前に乗客が揃う為に早く到着したようです。

■参考
府中バス停への行き方

■高速バスの遅延等に関するブログや記事
高速バス・夜行バスは遅延する?頻度から遅延証明書まで紹介します(bus sagasu)
高速バスの遅れはどのくらい?(高速バス研究所)

高速バスのご予約はこちらハイウェイバスドットコム


==PR==

北アルプスの麓!紅葉の山岳リゾート“平湯温泉”に行きませんか?

上高地に更に奥!北アルプスの麓、奥飛騨温泉郷には簡単に行ける事をご存知でしょうか?
バスタ新宿から奥飛騨温泉郷の玄関口である平湯バスターミナルまで直通高速バスで4時間30分!
毎日直通高速バスが5~6往復運行中! 高速バスの詳細はハイウェイバス ドットコム

京王バス LINE公式アカウント開設!!

友だち追加