京王バス

「駒ヶ岳千畳敷カールきっぷ」と「オンライン予約(デジタルチケット)」

京王バスなどでは「中央アルプス駒ケ岳千畳敷カール」にお出かけのお客様向けにバスタ新宿(南口)・駒ケ岳ロープウェイ千畳敷駅間往復の割引セット券を発売してます。
さらに、駒ヶ根高原にある早太郎温泉の入浴割引券・お土産割引券付!沢山の荷物を持ちながら、乗車券購入をする手間が省け大変便利です。

料金

大人:12,500円 小人:6,250円

対象日

2025年9月1日乗車日分~ 通年

内 容

1.新宿~駒ヶ根 高速バス往復乗車券
2.駒ヶ根駅~しらび平駅間 路線バス往復
3.しらび平駅~千畳敷駅 駒ヶ岳ロープウェイ往復
4.温泉やお土産の割引券

高速バス
約3時間50分/片道
路線バス
約50分/片道
ロープウェイ
約8分/片道
運行間隔約30分間隔で運行
※駒ヶ根IC停車の便も含みます
30分間隔で運行30分間隔で運行
始発/終発新宿 6:45発(駒ヶ根行き)
駒ヶ根市 19:00発(駒ヶ根始発)
駒ヶ根駅前 7:00発
しらび平駅 17:20発
しらび平駅 8:00発
千畳敷駅 17:00発

高速バス往復乗車券

バスタ新宿(南口)から駒ヶ根バスターミナルまたは中央道駒ヶ根インターまでの高速バス往復乗車券
高速バスの路線情報は 新宿~伊那・飯田線 からご確認ください。

駒ヶ根駅~しらび平駅間路線バス往復

駒ヶ根バスターミナルまたは女体入口(駒ヶ根インター)からロープウェイ駅(しらび平)までの路線バス
路線バスの詳細は 伊那バス 駒ヶ岳ロープウェイ線 からご確認ください。

駒ヶ岳ロープウェイ往復

駒ヶ岳ロープウェイしらび平駅から千畳敷駅までの往復乗車券
駒ヶ岳ロープウェイの詳細は 中央アルプス観光 ロープウェイ情報 からご確認ください。

温泉やお土産の割引券

早太郎温泉日帰り温泉入浴割引券、信州苑のお土産割引券
早太郎温泉の詳細は 早太郎温泉郷 公式ホームページ からご確認ください。

備 考

■発売場所
バスタ新宿(南口)(新宿発のみ)

■お問合せ・ご予約
京王高速バス予約センター 03-5376-2222 [受付時間9:00~20:00]
「駒ヶ岳千畳敷カールきっぷ」とお求めください。
事前に電話予約のうえ、乗車券購入期限までに 発売窓口 にて、高速バスの予約とセット希望の旨を係員にお伝えいただき購入して下さい。
※車内では購入できません。(途中バス停をご利用の場合は、あらかじめ購入していただく必要があります。)
※ご乗車日および便によっては、高速バス乗車券とその他施設入場券などを個別にご購入いただくほうがお安くなる場合がございます。予めご了承ください。


千畳敷カール オンライン予約(デジタルチケット)

「駒ヶ岳千畳敷カールきっぷ」は2025年10月時点ではインターネットでのオンライン予約やネット購入は出来ません。 電話で予約して窓口(バスタ新宿)で購入する必要があります。

そこで、ここではスマートフォン(オンライン)完結のデジタルチケットを紹介いたします。

新宿や日野など東京エリアから駒ヶ根エリアまでの【 高速バス 】は「ハイウェイバスドットコム」で予約・支払い(購入)してください。 その際にチケットの種類は必ずモバイルチケットを選択してください。
※WEBチケットは事前に紙に印刷が必須です。

その後、下記で【 路線バス 】と【 ロープウェイ 】のデジタルチケットを購入してください。 こちらは当日でもOKです。

路線バス&ロープウェイのデジタルチケット(オンライン購入

路線バス(駒ヶ根駅・すずらん通り・女体入口・菅の台バスセンタ⇔しらび平)
とロープウェイがセットになったデジタルチケットが kkday で購入できます。
オンラインで購入して、乗車時にQRコードを提示したり、スキャンするだけで乗車できます。
チケット売り場の窓口に並ぶ必要も現金を用意する必要もなし!
しかも、キャンセルは直前までOK! キャンセル料無料です。!

※ しらび平駅や千畳敷駅などは電波が予約ネットが使えません。
  デジタルチケットのQRコードはあらかじめ画面キャプチャ―(スキャン)を忘れずに!

高速バスをハイウェイバスドットコムで予約購入し、モバイルチケット選択。
路線バスとロープウェイは kkday で購入すれば、予約、支払い、発券、乗車まで全てスマートフォンで完結。 完全ペーパレス・キャッシュレスで便利です。



— PR —

 

新穂高ロープウェイ コインロッカーの詳細情報

新穂高ロープウェイ「新穂高温泉駅」のコインロッカー

新穂高ロープウェイは第一ロープウェイと第二ロープウェイがあります。
この二つのロープウェイを乗り継ぐと標高2,156mまで簡単に安全に登ることが出来ます。

2,156mの西穂高口駅展望台から北アルプスを絶景を楽しむことが出来ます。

しかし、路線バスなどで新穂高ロープウェイに到着した際に邪魔になるのが荷物!
大きな荷物を置いて、北アルプスの絶景やトレッキングを楽しみたい。

そんな時に便利なのがコインロッカー!
ここでは新穂高ロープウェイのコインロッカーをご案内いたします。

コインロッカーの場所

新穂高ロープウェイの麓駅「新穂高温泉駅」にはコインロッカーが設置されています。
場所は2か所です。

1. 階段とカフェの近くにあるロッカー

こちらが最も多くのロッカーが設置されているエリアです。

料金とサイズ:

  • 600円:35cm × 48cm × 74cm(縦型)【40個】
  • 1,000円:88cm × 52cm × 54cm(横型・大型)【12個】

大型のスーツケースや登山用のバックパックは1,000円の大型ロッカーがおすすめです。小〜中型の荷物であれば600円のロッカーで十分収納できます。

2. トイレの近くにあるロッカー

料金とサイズ:

  • 600円:74cm × 47cm × 34cm(横型)【8個】

こちらは数が少ないため、混雑時は先に埋まってしまう可能性がありま

両替機について

階段とカフェ近くのロッカーエリアには両替機が設置されています。1,000円札を500円硬貨や100円硬貨に両替できるので、小銭がなくても安心です。

利用期間と注意事項

コインロッカーは1日単位でのご利用となります。2日以上継続してご利用される場合は、受付にてその旨を伝えてください。

2025年10月8日限定!お得なバスツアーのご案内

飛騨 高山出発 – 松本行き(片道)バスツアー

料金:5,000円(お弁当付き)

このバスツアーに参加すると
「荷物から解放」
「煩雑な手配から解放」
「不安から解放」
しかも、圧倒的にお得!!

路線バスで移動するよりもお得で便利な特別バスツアーをご紹介します。

本ツアーには新穂高ロープウェイの往復チケット代も含まれています!
壮大な北アルプスの絶景をお楽しみいただける新穂高ロープウェイを、追加料金なしでご利用いただけます。

新穂高ロープウェイのデジタルチケット

新穂高ロープウェイのデジタルチケットや高山・平湯温泉~新穂高ロープウェイ駅の路線バス(フリーパス)とロープウェイがセットになったデジタルチケットなどをスマートフォンで購入できます。

詳細や購入はこちら


— PR —

 


アクセス情報

新穂高ロープウェイへは、平湯バスターミナルから路線バスで約40分でアクセスが便利です。美しい北アルプスの景色を眺めながら、快適な旅をお楽しみください。

高山・新穂高ロープウェイ・松本 公共交通マップ

東京(バスタ新宿)から平湯バスターミナルへは直通高速バスで4時間半!

詳細はハイウェイバスドットコム



新穂高ロープウェイのデジタルチケット

新穂高ロープウェイのデジタルチケットや高山・平湯温泉~新穂高ロープウェイ駅の路線バス(フリーパス)とロープウェイがセットになったデジタルチケットなどをスマートフォンで購入できます。

詳細や購入はこちら


— PR —

 

新宿 ⇔ 上高地 のバスを 格安 で利用したい!満席で予約が取れない!そんな時の裏技です。

2025年4月30日更新(2025年度料金へ更新)

それは
1、【平湯バスターミナル(平湯温泉) 経由編】
バスタ新宿から飛騨高山行きの高速バスに乗車し、上高地のお隣の平湯バスターミナルで乗り換える方法

2、【松本 経由編
バスタ新宿から松本バスターミナル行きの高速バスに乗車し、松本インター前バス停で乗り換える方法

の二つの方法です。

まずは平湯 経由編です。
新宿→上高地の直通バスよりも、所要時間は30分程度増えますが往復で6,000円程度お得になります。
さらに平湯温泉など奥飛騨温泉郷を楽しむことも出来ます。

松本インター前バス停・松本鉄道 上高地線を経由する松本経由編はこちら


上高地は常にマイカー規制が行われており、マイカーで入る事は出来ません。

上高地に入る方法は「バス」「認可タクシー」「徒歩」又は「自転車」のみです。
その為、東京から上高地を目指すなら高速バスが圧倒的に便利です!

しかし、高速バスは便利なので、人気で混みあうため、価格がやや割高です。
少しでも安く!予約を取りやすくする裏技のご案内です。


東京エリアから上高地へ一般的な行き方】

■鉄道の場合■
約10,370円(大人片道)

新宿駅

(JR特急あずさ)
約2時間40分

松本駅

(松本電鉄上高地線)
約30分

新島々駅

(路線バス)※予約制
約1時間15分

上高地バスターミナル

■高速バスの場合■
8,000円~16,000円(大人片道)
主要価格帯12,000円~14,000円

バスタ新宿/渋谷バスターミナル(マークシティ)/JR東京駅八重洲南口

(高速バス・さわやか信州号)
約4時間30分~5時間程度

上高地バスターミナル


特に新宿からのバスは本数も多く便利です
しかし、新宿(バスタ新宿)から上高地に向かう高速バスはとても人気の為、予約が取り難く、料金も少し割高です。
そこで、比較的安価に予約が取り易い裏技高速バスルートは、

新宿(バスタ新宿)

飛騨高山行き|高速バス
約4時間40分

平湯バスターミナル

路線バス
約25分

上高地バスターミナル

高速バスのルートをご案内いたします。
運賃は約9,000~9,500円(大人片道)です。


平湯バスターミナルは岐阜県(高山市)側の上高地や乗鞍岳・新穂高ロの玄関口です。
この平湯バスターミナルにはバスタ新宿から高山に向かう高速バスの途中バス停でもあり、毎日5~7往復程度の高速バス運行されています。

また、平湯バスターミナルと上高地バスターミナルの間は路線バスがシャトル(高頻度)運行してます。
>>平湯バスターミナル ⇔ 上高地バスターミナル の詳細

この平湯バスターミナルを経由して上高地へ向かうと往復で6,000円程度お得になります。

松本から上高地、上高地から飛騨高山へ
お得に便利に移動する特別なバスツアーのご案内

便利でお得な10/8(水)限定バスツアー
松本発、上高地経由 飛騨高山行き(片道)
価格は5,000円(お弁当付き)

松本から上高地経由で高山へ個人で移動するより最大33%もお得!
大きな荷物がある方は更に便利!
10月8日(水)に松本から高山へ移動するなら絶対おすすめ!!

こちらをチェック!


上高地と周辺の位置関係


【マイカーで上高地を目指す場合】
長野県松本市側は沢渡駐車場、岐阜県高山市側はあかんだな駐車場(平湯温泉)に駐車して、バスに乗り換えて20~30分程度です。


上高地に行くなら平湯バスターミナル経由がお得な上に癒されます。
その理由は・・・

①平湯を経由すると往復で6,000円程度お得に!


新宿(バスタ新宿)から上高地へは直通の高速バスが運行しています。
所要時間は4時間30分程度で料金は大人一人片道で12,000円~16,000程度です。
上高地のお隣にある平湯バスターミナルへも新宿から毎日4~5往復の高速バスが運行しています。こちらも所要時間は4時間30分程度で料金は大人一人片道7,500円~8,000円程度です。
平湯バスターミナルから上高地へは30分間隔でバス運行されており、所要時間は20~25分で料金は片道だと1,500円往復だと2,800円です。


  • 新宿⇔上高地
    【往復直通バス利用の場合】約26,000円
  • 新宿⇔平湯⇔上高地
    【往復、平湯経由した場合】約18,000円 で 8,000円程度お得
  • 新宿→平湯→上高地→新宿
    【片道直通バスで、片道平湯経由した場合】約22,000円 で 約4,000円程度お得になります。

【ここでちょっぴりコラム】
もう一つの裏技は新宿から松本行きに高速バスに乗車して、松本インター前で下車して大庭駅から松本鉄道上高地線 の乗り換える裏技です。 この方法もとってもお得で便利です。 詳しくはこちらから・・・


②名湯の温泉で癒される。では平湯温泉ってどんなところ?


奥飛騨温泉郷の玄関口です。
上高地の近くで最も大きな温泉街、大小30軒程度の宿泊施設があります。平湯バスターミナルを中心に街が広がり、ほとんどが徒歩圏内の温泉街です。宿泊施設だけでなく、日帰り温泉施設やお食事処も充実しています。
温泉の湯量が豊富で高温。約40の源泉があり、約90℃の高温の温泉が毎分約13,000Lの湧出する。

平湯温泉観光協会
奥飛騨温泉郷観光協会

平湯温泉のおすすめ宿泊施設

つゆくさ
リーズナブルな完全貸し切り温泉の素泊まり旅館。 平湯バスターミナルから徒歩3分の温泉旅館。
セルフチェックイン・チェックアウトなので遅い時間の到着や早朝の出発もOK!
コスパの高い、人気の小規模の温泉旅館です。ご予約はお早めに!
>>> 空室検索・料金確認・ご予約

平湯館
平湯バスターミナルから徒歩3分の温泉が充実した温泉旅館です。 特に露天風呂が素晴らしい旅館です。 素泊まりや1泊朝食プランが充実。 館内にはコンビニもあり連泊や中長期滞在におすすめのお宿です。
>>> 空室検索・料金確認・ご予約


新宿~上高地(さわやか信州号)
大人 10,000円 ~ 16,000円
子ども 5,000円 ~ 8,000円
詳細・時刻表・予約


新宿~平湯バスターミナル(飛騨高山行き)
大人 5,800円 ~ 6,200円
子ども 2,900円 ~ 3,100円
詳細・時刻表・予約

平湯バスターミナル~上高地バスターミナル
大人 片道1,500円 往復2,800円
子ども 片道750円 往復1,400円
詳細・時刻表


京王バス LINE公式アカウント開設!!

友だち追加


— PR —

 


上高地おすすめモデルコース

※下記のモデルコースは夏季ダイヤを参考にしています。
季節運行のバスを利用している場合がございます。事前に時刻表などをご確認ください。

1.  ハイキング&サイクリング大自然をアクティブに体験!

1日目

  • 新宿8:15発→(釈迦堂PA・諏訪湖SA)→平湯12:55着
  • 平湯温泉13:00~14:00ランチ
  • 平湯探勝路・平湯大滝などハイキング14:00~16:30
  • 平湯温泉チェックイン16:30頃(宿泊)

2日目

  • 上高地までサイクリング(レンタサイクル「OKUHIDA BASE」
  • 平湯8:00→(e-bikeで安房峠)→上高地バスターミナル11:00
  • 上高地(昼食・散策)
  • 上高地13:00→(e-bikeで安房峠)→平湯15:00
  • 平湯バスターミナル16:05発→(諏訪湖SA・釈迦堂PAなど)→新宿20:45着

2.  温泉と上高地を楽しむ!

1日目

  • 新宿8:15発→(釈迦堂PA・諏訪湖SA)→平湯12:55着
  • 平湯温泉13:00~14:00ランチ
  • 平湯探勝路・平湯大滝などハイキング14:00~16:30
  • 平湯温泉チェックイン16:30頃(宿泊)

2日目

  • 平湯バスターミナル8:00発→(安房トンネル)→上高地バスターミナル8:25着
  • 上高地(散策・昼食)
  • 上高地バスターミナル15:00発→(諏訪湖SA・談合坂SA)→新宿19:47着

3.  絶景ロープウェイと上高地を楽しむ!

1日目

  • 新宿7:05発→(釈迦堂PA・諏訪湖SA)→平湯11:55着
  • 平湯温泉ランチ
  • 平湯バスターミナル12:40発→新穂高ロープウェイ13:36着(ロープウェイ乗車・散策)
  • 新穂高ロープウェイ15:55着→平湯バスターミナル17:31着
  • 平湯温泉チェックイン18:00頃(宿泊)

2日目

  • 平湯バスターミナル8:00発→(安房トンネル)→上高地バスターミナル8:25着
  • 上高地(散策・昼食)
  • 上高地バスターミナル15:00発→(諏訪湖SA・談合坂SA)→新宿19:47着

4.  トレッキングで標高2500mの山小屋で星空と雲海&上高地を楽しむ!

1日目

  • 新宿10:25p.m.発→(車中泊)

2日目

  • →上高地バスターミナル5:20着
  • 上高地(朝食・散策)
  • 上高地8:30→(トレッキング)→西穂山荘13:00着
  • 西穂山荘昼食・宿泊

3日目

  • 西穂山荘7:00発→(トレッキング)→西穂丸山7:30→(トレッキング)→西穂独標10:00着
  • 西穂独標10:30発→(トレッキング)→西穂丸山11:30着→(トレッキング)→西穂山荘12:00着
  • 西穂山荘ランチ
  • 西穂山荘13:00発→(トレッキング)→西穂高口駅14:45発→(ロープウェイ)→新穂高温泉駅15:10着
  • 新穂高ロープウェイ15:55発→(高山行き路線バス)→平湯バスターミナル16:28着
  • ひらゆの森入浴
  • 平湯バスターミナル18:05発→(諏訪湖SA・釈迦堂PAなど)→新宿22:45着

5.  標高2,702m乗鞍畳平の絶景と上高地を楽しむ!

1日目

  • 新宿10:25p.m.発→(車中泊)

2日目

  • →上高地バスターミナル5:20着
  • 上高地(朝食・散策・昼食)
  • 上高地バスターミナル15:00発→(安房トンネル)→平湯バスターミナル15:25着
  • 平湯温泉チェックイン16:00頃

3日目

  • 平湯バスターミナル8:00発→(乗鞍スカイライン)→乗鞍畳平9:00着
  • 乗鞍畳平(散策・昼食)
  • 上高地バスターミナル14:00発→(乗鞍スカイライン)→平湯バスターミナル15:00着
  • 平湯バスターミナル16:05発→(諏訪湖SA・釈迦堂PA)→新宿20:45着
    ※平湯~乗鞍岳(畳平)をレンタルe-bikeでサイクリングも楽しめます!

※上記のモデルコースは夏季ダイヤを参考にしています。
季節運行のバスを利用している場合がございます。事前に時刻表などをご確認ください。


新宿~上高地(さわやか信州号)
大人 8,000円 ~ 16,000円 子ども 4,000円 ~ 12,000円
詳細・時刻表・予約

新宿~平湯バスターミナル(飛騨高山行き)
大人 7,500円 ~ 8,000円 子ども 2,900円 ~ 3,100円
詳細・時刻表・予約

平湯バスターミナル~上高地バスターミナル
大人 片道1,500円 往復2,800円
子ども 片道750円 往復1,400円
詳細・時刻表


平湯温泉おすすめ宿泊施設

つゆくさ
リーズナブルな完全貸し切り温泉の素泊まり旅館。 平湯バスターミナルから徒歩3分の温泉旅館。
セルフチェックイン・チェックアウトなので遅い時間の到着や早朝の出発もOK!
コスパの高い、人気の小規模の温泉旅館です。ご予約はお早めに!
>>> 空室検索・料金確認・ご予約

平湯館
平湯バスターミナルから徒歩3分の温泉が充実した温泉旅館です。 特に露天風呂が素晴らしい旅館です。 素泊まりや1泊朝食プランが充実。 館内にはコンビニもあり連泊や中長期滞在におすすめのお宿です。
>>> 空室検索・料金確認・ご予約

 

松本のレンタカーが不足が慢性化!満車で借りられない。そんな時の裏技を発見しました。|長野道神林バス停利用

私は公私で度々松本まで高速バスや特急電車あずさで行き、松本でレンタカーを借ります。

しかし、ここ最近はいつも満車で借りることができません。
トヨタレンタカーの法人会員なので通常はトヨタレンタカーを利用しますが、昨今はトヨタレンタカーはもちろん、ニッポンレンタカーもORIXレンタカー、駅レンタカーも全て満車で借りることができません。

本当に困ってます。

そんな中、バスタ新宿から松本に向かう高速バスの途中バス停【長野道神林】から徒歩3~4分の所にニコニコレンタカー松本空港通り神林店を発見!

早速、試してみることにしました。

初めて降りるバス停「恐らく辺鄙なところにあるんだろうなぁ」
「ニコニコレンタカーって格安だけど大丈夫?」と不安が募りますが、他に選択肢もない。

まずは試してみることにしました。


まずは、高速バスとニコニコレンタカーを予約!

高速バスはいつも通り、ハイウェイバスドットコムで予約。 こちらはいつも利用しているので、いつもと同じです。 異なるのは下車するバス停が松本バスターミナルではなく、長野道神林です。

因みに、運賃は神林でも松本バスターミナルでも同じようです。

続いて、ニコニコレンタカーを予約します。 こちらもインターネットで簡単に予約できました。
基本料金は安いが、オプションの保険の免責免除などは大手のレンタカーよりかなり割高です。
また、カーナビ代など強制的に加算されるのが大手レンタカーとは異なりますね。

無事に予約完了!
当日(2023.12.21)まずは高速バスに乗車する為に、いつも通り日野バス停に向かいます。


2023年12月21日(木)

8:37 日野バス停より定刻より2分遅れで松本行きに高速バスに乗車。 長野道神林を目指します。

10:04 定刻より4分早く長野道神林に到着。 高速バスを下車します。

長野道神林バス停を周りは・・・
何もない・・・田畑が広がって、のんびりした景色です。

本当にこんなところにレンタカー屋さんがあるのだろうか・・・
不安になりながらGoogle Mapを見ると、すぐそばにコンビニ(セブンイレブン)とガソリンスタンドがあるようです。 ニコニコレンタカーはこのガソリンスタンドに併設されているようようです。

高速道路から一般道に降りて左(南)へ進み、高速道路をくぐるとすぐに右手にセブンイレブンとガソリンスタンドが見えます。

簡単にガソリンスタンドに到着。
この店舗内でレンタカー手続きです。 親切に丁寧に受付してくれました。
車は少し年季が入ってますね。 安全走行には問題なさそうです。
料金もお手頃です。

ナビをセットしたら、出発です。
今回は上高地方面への用事だったので、松本市街地の混雑を回避できるのがメリットでした。


続いて、返却です。

まずは、アポロステーション 松本空港通りSS/ミスズ石油㈱を目指します。
ニコニコレンタカー松本空港通り神林店はアポロステーション松本空港通りSSに併設されています。

17:57
到着、給油しながら返却手続き

ガソリンスタンド併設なので、返却時の燃料給油に便利です。

高速バスのバス停「長野道神林」までは徒歩2~3分程度です。

デメリットは高速道路沿いなのでお店やレストランが少ない事です。
隣にセブンイレブンがありますが、お土産屋さんやカフェが無いので時間調整する場所がありません。

私もバスの出発時間の30分前にレンタカーの返却を終えました。

すっかり暗くなった、冬の高速道路のバス停で高速バスを待つ必要があります。
しかし、ニコニコレンタカーのスタッフの方から「バス停はすぐそこで、外は寒いのでお店の中で時間まで休憩してください。」ととても温かいお言葉をいただいたので時間まで店内の椅子とテーブルを借りることにしました。

温かく、快適でした。

18:30
店舗を出発して高速道路上のバス停を目指します。

18:32
バス停に入口に到着。
高速道路に向かって階段を登り、後ろを振り向くとニコニコレンタカーの店舗とセブンイレブンがすぐそこに見えます。
目と鼻の先ですね。

初の、長野道神林のバス停
都内のバス停と異なっており、寒冷地仕様です。
待合室は扉が付いている。

足元や天井も密閉されており雨風を凌げます。^^
しかも、清潔感もあり安心です。

18:43
定刻より7分遅れで新宿行きのバスが到着しました。
高速バスに乗り込んで、東京に向けて出発!

セブンイレブンで購入した、ビールとおつまみで一人乾杯です^^


新宿 ⇔ 長野道神林・松本バスターミナル は 高速バスが毎日約20往復運航中!

詳細やご予約は【ハイウェイバス ドット コム】 

-PR-

松本城 天守デジタルチケット|周辺施設セット券

国宝 松本城 の天守閣の入場デジタルチケットや周辺施設とのお得なセット券などをスマートフォンで購入できます。

高速バスとレンタサイクルでお手軽に本格的な山岳サイクリングは如何でしょうか?

長野県と岐阜県の県境に標高3,000m級の山々が連なる北アルプス。 この北アルプスの南端の乗鞍岳を走るのが日本有数の山岳道路が乗鞍スカイラインです。

Photo

この乗鞍スカイラインはサイクリストの聖地と呼ばれているのをご存知ですか?
この山岳道路は日産ノートのテレビCMのロケ地にもなってます。
何故ならこの乗鞍スカイラインのゴール地点である畳平は自転車で行ける、日本最高地点(約2,700m)!
また、この山岳道路は環境保全の為、通行できる車両は路線バスと自転車のみ!

※乗鞍スカイラインはマイカー規制で一般車は進入禁止です。(除く自転車)


==PR==

北アルプスの麓!春の山岳リゾート“平湯温泉”に行きませんか?

上高地に更に奥!北アルプスの麓、奥飛騨温泉郷には高速バスで簡単に行ける事をご存知でしょうか?
バスタ新宿から奥飛騨温泉郷の玄関口である平湯バスターミナルまで直通高速バスで4時間30分!
真冬でも毎日昼行バスが5~6往復運行中! 高速バスの詳細はハイウェイバス ドットコム


==本文続き==

その為、道路は走る自動車はたまに通る路線バスだけ! とても静かで風の音や鳥のさえずりを楽しめます。
勿論、絶景は景色です。

森林限界を超えた景色は息を飲みます。 まるで空を飛んでいるようです!

この本格的な山岳サイクリングを東京に住む初心者が手軽に楽しむ方法があります。

それは!!

直通 高速バス
×
レンタル
電動アシスト付自転車

新宿駅南口に隣接する”バスタ新宿”から”平湯温泉バスターミナル”まで直通の高速バスが毎日5~8往復運行

Photo

※ 新宿から奥飛騨・乗鞍の玄関口、平湯温泉バスターミナルへは京王バス・濃飛バスの高山行きで約4時間30分です。新宿→平湯 乗車体験記
※ 高速バスの詳細ご予約はこちらハイウェイバスドットコム

平湯バスターミナルから徒歩2分の OKUHIDA BASE では朝7:00より
スポーツタイプの電動アシスト付自転車が9,000~11,000円/日で借りる事が出来ます。

乗鞍スカイライン サイクリング目安 所要時間
約3時間30分(往復)

–(往路)–
平湯温泉(OKUHIDA BASE) →→畳平(約2時間30分)

–(復路)–
畳平→→平湯温泉(OKUHIDA BASE)(約1時間30分)

詳しくは下記を参考にしてください。
↓↓↓
【体験記】乗鞍スカイラインを電動アシスト付のレンタルサイクルで試してみた!

Photo

高速バスの詳細ご予約はこちらハイウェイバスドットコム

京王バス LINE公式アカウント開設!!

友だち追加