高速バス

2024年 身延山 久遠寺 のさくら|開花・満開予想|交通案内


2024年3月26日さくら開花予想更新
2024年3月18日さくら開花予想更新
2024年3月11日さくら開花予想更新
2024年3月9日さくら開花予想更新

身延山久遠寺境内にある樹齢約400年の2本のシダレザクラは圧巻で、とても人気のさくらスポットです。

身延山久遠寺の枝垂桜

2024年見ごろ(開花予想)

■ウェザーニュース
開花 → 2024年3月18日*開花済み
五分咲き → 2024年4月4日
満開 → 2024年4月6日
桜吹雪 → 2024年4月13日

身延山 久遠寺のライブカメラで現在のさくら状況がチェックできます。


身延山観桜会

期間
2024年3月23日~3月31日
午前9時~午後4時
※桜の開花状況によって変更になる場合があります。


さくら開花状況

株式会社せいしん 2023年 さくら開花状況カレンダー


アクセス

バスタ新宿
  ↓
(高速バス|約3時間40分)
 ※時刻表・予約ハイウェイバス ドット コム
  ↓
身延山
    ↓
(徒歩 約15分)
  ↓
身延山 久遠寺


気軽に登れる身延山トレッキングもおすすめ!

高速バスのご予約はハイウェイバスドットコム(京王バス)から

京王バス LINE公式アカウント開設!!

友だち追加

松本のレンタカーが不足が慢性化!満車で借りられない。そんな時の裏技を発見しました。|長野道神林バス停利用

私は公私で度々松本まで高速バスや特急電車あずさで行き、松本でレンタカーを借ります。

しかし、ここ最近はいつも満車で借りることができません。
トヨタレンタカーの法人会員なので通常はトヨタレンタカーを利用しますが、昨今はトヨタレンタカーはもちろん、ニッポンレンタカーもORIXレンタカー、駅レンタカーも全て満車で借りることができません。

本当に困ってます。

そんな中、バスタ新宿から松本に向かう高速バスの途中バス停【長野道神林】から徒歩3~4分の所にニコニコレンタカー松本空港通り神林店を発見!

早速、試してみることにしました。

初めて降りるバス停「恐らく辺鄙なところにあるんだろうなぁ」
「ニコニコレンタカーって格安だけど大丈夫?」と不安が募りますが、他に選択肢もない。

まずは試してみることにしました。


まずは、高速バスとニコニコレンタカーを予約!

高速バスはいつも通り、ハイウェイバスドットコムで予約。 こちらはいつも利用しているので、いつもと同じです。 異なるのは下車するバス停が松本バスターミナルではなく、長野道神林です。

因みに、運賃は神林でも松本バスターミナルでも同じようです。

続いて、ニコニコレンタカーを予約します。 こちらもインターネットで簡単に予約できました。
基本料金は安いが、オプションの保険の免責免除などは大手のレンタカーよりかなり割高です。
また、カーナビ代など強制的に加算されるのが大手レンタカーとは異なりますね。

無事に予約完了!
当日(2023.12.21)まずは高速バスに乗車する為に、いつも通り日野バス停に向かいます。


2023年12月21日(木)

8:37 日野バス停より定刻より2分遅れで松本行きに高速バスに乗車。 長野道神林を目指します。

10:04 定刻より4分早く長野道神林に到着。 高速バスを下車します。

長野道神林バス停を周りは・・・
何もない・・・田畑が広がって、のんびりした景色です。

本当にこんなところにレンタカー屋さんがあるのだろうか・・・
不安になりながらGoogle Mapを見ると、すぐそばにコンビニ(セブンイレブン)とガソリンスタンドがあるようです。 ニコニコレンタカーはこのガソリンスタンドに併設されているようようです。

高速道路から一般道に降りて左(南)へ進み、高速道路をくぐるとすぐに右手にセブンイレブンとガソリンスタンドが見えます。

簡単にガソリンスタンドに到着。
この店舗内でレンタカー手続きです。 親切に丁寧に受付してくれました。
車は少し年季が入ってますね。 安全走行には問題なさそうです。
料金もお手頃です。

ナビをセットしたら、出発です。
今回は上高地方面への用事だったので、松本市街地の混雑を回避できるのがメリットでした。


続いて、返却です。

まずは、アポロステーション 松本空港通りSS/ミスズ石油㈱を目指します。
ニコニコレンタカー松本空港通り神林店はアポロステーション松本空港通りSSに併設されています。

17:57
到着、給油しながら返却手続き

ガソリンスタンド併設なので、返却時の燃料給油に便利です。

高速バスのバス停「長野道神林」までは徒歩2~3分程度です。

デメリットは高速道路沿いなのでお店やレストランが少ない事です。
隣にセブンイレブンがありますが、お土産屋さんやカフェが無いので時間調整する場所がありません。

私もバスの出発時間の30分前にレンタカーの返却を終えました。

すっかり暗くなった、冬の高速道路のバス停で高速バスを待つ必要があります。
しかし、ニコニコレンタカーのスタッフの方から「バス停はすぐそこで、外は寒いのでお店の中で時間まで休憩してください。」ととても温かいお言葉をいただいたので時間まで店内の椅子とテーブルを借りることにしました。

温かく、快適でした。

18:30
店舗を出発して高速道路上のバス停を目指します。

18:32
バス停に入口に到着。
高速道路に向かって階段を登り、後ろを振り向くとニコニコレンタカーの店舗とセブンイレブンがすぐそこに見えます。
目と鼻の先ですね。

初の、長野道神林のバス停
都内のバス停と異なっており、寒冷地仕様です。
待合室は扉が付いている。

足元や天井も密閉されており雨風を凌げます。^^
しかも、清潔感もあり安心です。

18:43
定刻より7分遅れで新宿行きのバスが到着しました。
高速バスに乗り込んで、東京に向けて出発!

セブンイレブンで購入した、ビールとおつまみで一人乾杯です^^


新宿 ⇔ 長野道神林・松本バスターミナル は 高速バスが毎日約20往復運航中!

詳細やご予約は【ハイウェイバス ドット コム】 

北陸新幹線の金沢〜敦賀 延伸!名古屋⇔福井・金沢 の 鉄道 と 高速バス を徹底比較してみました。

2024年3月25日更新
2024年2月19日更新
2024年2月8日更新
2023年12月18日更新

2024年3月16日、北陸新幹線の金沢〜敦賀が開業!

東京と福井や敦賀が一つの新幹線で結ばれて便利になりました。
ではこの開業により名古屋と福井や金沢などの移動にどのような影響を与えて、どのようになるのでしょうか?
調べてみました。

<コンテンツ制作協力|名鉄バス株式会社>

2024年3月15日までは名古屋と福井の間の公共交通での移動には主に下記の3つ方法があります。

【鉄道】
①名古屋ー(特急しらさぎ)ー福井・金沢
②名古屋ー(東海道新幹線)ー米原ー(特急しらさぎ)ー福井・金沢
【高速バス】
③名古屋ー(高速バス)ー福井・金沢

2024年3月16日の北陸新幹線の金沢~敦賀 間の延伸で、特急「しらさぎ」は名古屋・米原 ~ 敦賀に短縮となり、名古屋福井・金沢の間の公共交通での移動には主に下記の3つ方法があります。

【名古屋⇔福井・金沢の鉄道】

名古屋 ー(特急しらさぎ)ー 敦賀 ー(北陸新幹線)ー 福井・金沢
名古屋 ー(東海道新幹線)ー 米原 ー(特急しらさぎ)ー 敦賀 ー(北陸新幹線)ー 福井・金沢

つまり、敦賀駅での乗り換えが1回増えることになります。

また、JR西日本の発表では

名古屋 ー(特急しらさぎ)ー 敦賀 ー(北陸新幹線)ー 福井 
のルートでは特急料金は1,150円値上がりし、6,960円になり、所要時間は3分程度短縮されました。

名古屋 ー(特急しらさぎ)ー 敦賀 ー(北陸新幹線)ー 金沢
のルートでは特急料金1,620円値上がりして9,080円になり、所要時間は平均で16分短縮されました。

時間を最優先する場合は、東海道新幹線と北陸新幹線の二つの新幹線の利用となります。

名古屋―(東海道新幹線)ー米原ー(特急しらさぎ)ー敦賀ー(北陸新幹線)ー福井
となり、最速は1時間33分です。

【名古屋⇔福井・金沢の高速バス】

高速バス
名古屋 ー(高速バス)ー 福井
 高速バス詳細(名鉄バス)
名古屋 ー(高速バス)ー 金沢
 高速バス詳細(名鉄バス)

そこで、高速バスと鉄道を徹底的に比較してみました。

>> 名古屋 ⇔ 福井 の比較はこちら ↓↓↓↓

>> 名古屋 ⇔ 金沢 の比較はこちら ↓↓↓↓


名古屋~福井
「北陸新幹線+特急しらさぎ」VS「高速バス」

基本情報鉄道高速バス
*名鉄バス公式WEBサイト
所要時間しらさぎ
 +
北陸新幹線
2時間11分程度(平均)

東海道新幹線
 +
しらさぎ
 +
北陸新幹線1時間42分程度(平均)
最速1時間33分
2時間40分程度
(JR名古屋駅発着)
始発
名古屋 発

福井 発
名古屋 7:11(こだま+米原乗換)
名古屋 7:51(直通)
 /
福井発 6:36
福井発(米原乗換) 7:38
名鉄バスセンター7:00
名古屋駅 7:15

福井駅 6:00
最終
名古屋 発

福井 発
名古屋 19:48(直通)
名古屋 21:15(ひかり+米原乗換) 

福井 発 19:42
福井 発(米原乗換) 21:32
名鉄バスセンター 20:00
名古屋駅 20:15

福井駅 20:00
料金「特急しらさぎ+北陸新幹線」
通常運賃
6,960円/片道
WEB 早特7
(利用日 7 日前まで購入可)
【席数限定】
5,690 円/片道


「東海道新幹線+特急しらさぎ+北陸新幹線」
通常運賃
7,730円/片道
WEB 早特7
(利用日 7 日前まで購入可)
【席数限定】
5,690 円/片道

スマート EX+[EX サービス限定]
乗継きっぷ
5,590円/片道
3,600円/片道購入の場合
6,500円/往復購入の場合
乗り換え回数1~2回0回
本数8往復程度(直通)
7往復程度(米原乗換)
10往復
途中休憩敦賀駅での乗換
乗換時間は8~19分
東海道新幹線をご利用の場合
米原で乗換時間は7~30分程度
賤ケ岳SA
*変更になる場合もございます。
設備鉄道高速バス
特急しらさぎ北陸新幹線
トイレ
wifi
*運行会社により異なる
場合があります。
電源
サービス鉄道高速バス
オンライン予約
下記WEBサイトから
可能だがJR西日本の
サービスの為、
チケット受け取りに
制限があります。
おでかけネット

下記WEBサイトや
アプリで可能
ハイウェイバスドットコム
高速バス路線の予約詳細情報
チケットレス
ハイウェイバスドットコム
ご予約後にオンライン決済後に
ケータイ乗車券を選択
してください。
※上記比較表は2024年1月23日時点の報道発表資料を基にしています。 新たな情報が発表され次第、更新いたします。

この結果を踏まえると

名古屋~福井
時間を最優先する場合は

東海道新幹線+特急しらさぎ+北陸新幹線
名古屋―(東海道新幹線)ー米原ー(特急しらさぎ)ー敦賀ー(北陸新幹線)ー福井
がおすすめです。

名古屋~福井
価格や乗り換え、移動時間の有効活用化を重視される場合は

乗換えが無く、wi-fiや電源が整った
高速バスがおすすめです。
また、荷物が大きい際も乗換のない高速バスをお勧めいたします。

>>名古屋~福井 の高速バスのご予約は ハイウェイバスドットコム から


福井の人気スポット

永平寺

永平寺では多くの僧が日夜禅修行に励んでおり、曹洞宗の信仰と文化を感じることができます。
また、広大な敷地内には、絵天井の間や聖観音菩薩など、美しい建築物や仏像が数多くあります。
日常の喧騒から離れて、座禅や写経などで心を静める体験をするのはいかがでしょうか?
永平寺は、自然と歴史と現代が調和した、魅力的な場所です。ぜひ一度、訪れてみてください。

■名古屋から永平寺に行くには

高速バス(名古屋⇔福井) + 路線バス(永平寺ライナー|福井⇔永平寺)の【永平寺乗継切きっぷ】がお得で便利です。

【永平寺乗継きっぷ 概略】

料金名古屋⇔永平寺<往復>
おとな 7,700円
こども 3,850円
対象路線高速バス「名古屋⇔福井」
 +
永平寺ライナー(路線バス)
福井駅⇔永平寺
※片道では販売しておりません。
有効期間名古屋出発の日より4日間有効
販売窓口名鉄バスセンター
JR東海バス名古屋旅行センター
払い戻しご購入後の変更払い戻しは、
乗車券記載の発車時刻までに
乗車券発売窓口でお手続きお願いします。

福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館は世界三大恐竜博物館の一つで、実物の化石や全身骨格、動く恐竜ロボットなど約4万点もの展示資料があります。 恐竜の魅力を見て、触れて、学べる場所です。

■名古屋から福井県立恐竜博物館に行くには

高速バス(名古屋⇔福井) + えちぜん鉄道 勝山永平寺線(福井⇔勝山)+ 路線バス
電車・路線バス(勝山~恐竜博物館)の往復料金と博物館の入館料がセットになった、お得なセット券


名古屋~福井の高速バスのご予約は ハイウェイバスドットコム


名古屋~金沢
「北陸新幹線+特急しらさぎ」VS「高速バス」

基本情報鉄道高速バス
*名鉄バス公式WEBサイト
所要時間しらさぎ
 +
北陸新幹線
2時間45分程度(平均)

東海道新幹線
 +
しらさぎ
 +
北陸新幹線2時間19分程度(平均)
最速2時間9分
3時間45分程度
(JR名古屋駅発着)
始発
名古屋 発

金沢 発
名古屋 7:11(こだま+米原乗換)
名古屋 7:51(直通)
 /
金沢発 6:00
金沢発(米原乗換) 7:02
名鉄バスセンター7:30
名古屋駅 7:45

金沢駅 6:30
最終
名古屋 発

金沢 発
名古屋 19:48(直通)
名古屋 21:15(ひかり+米原乗換) 

金沢 発 19:06
金沢 発(米原乗換) 20:56
名鉄バスセンター 19:30
名古屋駅 20:15

金沢駅 18:00
料金「特急しらさぎ+北陸新幹線」
通常運賃
9,080円/片道
WEB 早特7
(利用日 7 日前まで購入可)
【席数限定】
8,170 円/片道


「東海道新幹線+特急しらさぎ+北陸新幹線」
通常運賃
9,850円/片道
WEB 早特7
(利用日 7 日前まで購入可)
【席数限定】
8,170 円/片道

スマート EX+[EX サービス限定]
乗継きっぷ
8,070円/片道
3,600円~5,500円/片道
料金の詳細
乗り換え回数1~2回0回
本数8往復程度(直通)
7往復程度(米原乗換)
11往復
途中休憩敦賀駅での乗換
乗換時間は8~19分
東海道新幹線をご利用の場合は
米原で乗換時間は7~30分程度
南条SA
*変更になる場合もございます。
設備鉄道高速バス
特急しらさぎ北陸新幹線
トイレ
wifi
*運行会社により異なる
場合があります。
電源
サービス鉄道高速バス
オンライン予約
下記WEBサイトから
可能だがJR西日本の
サービスの為、
チケット受け取りに
制限があります。
おでかけネット

下記WEBサイトや
アプリで可能
ハイウェイバスドットコム
高速バス路線の予約詳細情報
チケットレス
ハイウェイバスドットコム
ご予約後にオンライン決済後に
ケータイ乗車券を選択
してください。
※上記比較表は2024年1月23日時点の報道発表資料を基にしています。 新たな情報が発表され次第、更新いたします。

この結果を踏まえると

名古屋~金沢
時間を最優先する場合は

東海道新幹線+特急しらさぎ+北陸新幹線
名古屋―(東海道新幹線)ー米原ー(特急しらさぎ)ー敦賀ー(北陸新幹線)ー金沢
がおすすめです。

名古屋~金沢
価格や乗り換え、移動時間の有効活用化を重視される場合は

乗換えが無く、wi-fiや電源が整った
高速バスがおすすめです。
また、荷物が大きい際も乗換のない高速バスをお勧めいたします。

>>名古屋~金沢 の高速バスのご予約は ハイウェイバスドットコム から


<当コンテンツ協力作成協力|名鉄バス株式会社 >

金沢駅周辺のホテルを探す

 

2024 高遠城址公園の紅葉 見頃は?|もみじ祭り・交通案内

長野県伊那市に位置する高遠城址公園は、日本100名城にも選ばれる人気スポットで、        秋には見事な紅葉に彩られる紅葉スポットとしても有名です。                    約250本のカエデが一斉に赤く染まる紅葉の景色は圧巻です。

高遠城址公園のもみじ

2024年高遠城址公園 紅葉の見ごろ

■ウェザーニュース
高遠城址公園
見頃 2024年11月8日頃〜
落葉 2024年11月15日頃~
※2024年10月4日時点の見頃予想です。

https://weathernews.jp/s/topics/202209/150155/


高遠もみじ祭り

期間
2024年11月2日(土)~2024年11月10日(日)

昨年2023年の高遠もみじまつりの様子


高遠のライブカメラ

高遠城址公園ライブカメラ
伊那谷ねっと


高遠城址もみじ祭り 入場料                                       

入場:無料  駐車場:無料

主なイベント 
高遠そば「新そば祭り」も同時開催!
「辛つゆそば」と呼ばれるものが原型で、焼き味噌、辛味大根、ネギで調味されたつゆが特徴。
秋は地粉の新そばを楽しめます。

「栗 高遠城址まんじゅう」の販売

高遠歴史探検訪ラリー


高遠城址公園へのアクセス

【東京方面から】

バスタ新宿
  ↓
(高速バス|約3時間25分)
 ※時刻表・予約ハイウェイバス ドット コム
  ↓
伊那バスターミナル
  ↓
(路線バス 高遠線 約25分 時刻表
  ↓
高遠駅
  ↓
(徒歩 約15分)
  ↓
高遠城址公園

【名古屋方面から】

名鉄バスセンター(名古屋)
  ↓
(高速バス|約3時間)
 ※時刻表・予約ハイウェイバス ドット コム
  ↓
伊那バスターミナル
  ↓
(路線バス 高遠線 約25分 時刻表
  ↓
高遠駅
  ↓
(徒歩 約15分)
  ↓
高遠城址公園


高速バスのご予約はハイウェイバスドットコム(京王バス)から

京王バス LINE公式アカウント開設!!

友だち追加

富士山登山を検討中の方へ|おすすめルートは?|アクセスはバス?電車?マイカー?|2024年夏

日本一高いところは? それは日本人なら誰もが知っている富士山! 標高は3,776m!

今年こそ富士山に登ろうと検討中に方へ
富士山の登山口は複数あり、4つのルートから登頂を目指せます!

・富士スバルライン五合目(山梨県側)
 標高2,305mの登山口から登る吉田ルート
 登山時間 登り約6時間 下り約4時間

須走口五合目(静岡県側)
 標高1,970mの登山口から登る須走ルート
 登山時間 登り約6時間 下り約3時間

御殿場口新五合目(静岡県側)
 標高1,440mの登山口から登る御殿場ルート
 登山時間 登り約7時間 下り約3時間

富士宮五合目(静岡県側)
 標高2,380mの登山口から登る富士宮ルート
 登山時間 登り約5時間 下り約3時間


2024年 富士山開山時期
吉田ルート: 2024年7月1日(月)~ 9月10日(火)

須走ルート・御殿場ルート・富士宮ルート:2024年7月10日(水)~ 9月10日(火)


どの登山口がおすすめ?

もし、あなたが東京近郊にお住まいで、初めての富士山登山や登山が初心者なら、

富士スバルライン五合目の吉田ルートがお勧めです。

理由1
スタート地点の標高2,305mと高い! 頂上まで残り1,471m

理由2
バスタ新宿から直通バスが多数運行している。
高速バスのご案内

車で行く場合はスタート地点が最も高い標高2,380mの富士宮ルートもお勧めですが、車には大きなデメリットがあります。 自身又は同行者の誰かが運転する必要がある。 帰路が疲れから大変眠くなり辛く危険です。
私は初めての富士山登山に車で向かいました。 帰路の単調な高速道路の運転がとてもとても辛かったです。 

また、環境規制が厳しい現在では、麓の駐車場に車を停めて、登山口にはシャトルバスに乗り換える必要があります。

理由3
山小屋が多く、いざっという時に安心。

吉田ルートのデメリットは最も人気のコースなのでハイシーズンは混雑します。


もし、体力に自信があり、空いているルートがご希望の場合は御殿場ルートがおすすめです。
御殿場ルートへのアクセスは
御殿場駅 富士山口 1番乗り場より「水ヶ塚公園 行」バスに乗車して約40分です。
時刻表・運賃表(御殿場駅→御殿場口新五合目)


おすすめルート
富士スバルライン五合目 吉田ルート
までのアクセス交通案内


<おすすめ!!>
~高速バス~

バスタ新宿

富士山五合目
(富士スバルライン五合目)
2024/5/7~6/30まで、1日2往復運行!
所要時間:約2時間40分
料金:3,800円(大人1名・片道・WEB運賃)

高速バスの空席確認・ご予約・詳細


~電車~

新宿駅

(特急 約60分 2,360円)

大月駅

(富士急行線)

富士山駅

路線バス 1,570円

富士山五合目
(富士スバルライン五合目)


~自動車~

高井戸

(中央道)

大月JCT

(中央道富士吉田線)

河口湖IC

富士山パーキング
(旧:山梨県立富士北麓駐車場)

シャトルバス 所要時間約45分 往復2,100円)

富士山五合目
(富士スバルライン五合目)

富士スバルラインマイカー規制
 2023年7月14日(金) 18時 ~ 2023年9月10日(日) 18時


バスタ新宿から富士山五合目までの高速バスの空席確認・ご予約・詳細


高速バスのご予約はハイウェイバスドットコム(京王バス)から

京王バス LINE公式アカウント開設!!

友だち追加