日帰り旅行

新宿⇔甲府をお得に移動方法|かいじ割引切符+高速バス

あずさ回数券・かいじ回数券が廃止になった、2022年現在、新宿⇔甲府をお得に移動するには?

それは、JR東日本のWEBサイトやアプリの「えきねっと」を利用する方法です。

お得切符1⃣

・チケットレス割引
こちらはオンライン予約でチケットレスを選択すれば、いつ予約しても。どの列車(あずさ・かいじ)でも全て100円引きになります。
価格例)

新宿 → 甲府
通常料金(乗車券+指定席特急券)3,890円
が100円引きの3,790円

お得切符2⃣

トクだ値10%OFF

新宿駅 → 甲府
通常料金(乗車券+指定席特急券)3,890円
トクだ値10%OFF だと 3,490円

片道400円お得に!!

座席数限定ですが、乗車当日まで購入可能です。
こちらは乗車券と指定席特急券がセットになった特別のチケットで、予約した列車(あずさ)以外乗車することはできません。 乗車券も予約した列車限定なのでご注意ください。
また、乗車には紙のチケットが必要です。 駅の自動販売機などで事前発券を忘れずに!

お得切符3⃣

・ トクだ値30%OFF
こちらは通常販売している切符で最も お得です。

新宿駅 → 甲府
通常料金(乗車券+指定席特急券)3,890円
トクだ値30%OFF だと 2,710円

片道で1,180円お得に!!

販売は乗車日の13日前までとなります。 お早めにご予約ください。
こちらも座席数限定の為、入手困難な日付や時間帯もございますのでご注意ください。

また、トクだ値10%OFFと同じように 乗車には紙のチケットが必要です。 駅の自動販売機などで事前発券を忘れずに!


新宿⇔甲府には更にお得で便利な移動手段があります。
それは、高速バスです。 特急電車の半額以下になる場合もございます

新宿⇔甲府の高速バスの詳細はハイウェイバス ドット コム


高速バスは
1日54便
おおむね30分間隔で運行
石和経由と甲府南経由があります。

【新宿から】
甲府駅まで 約2時間程度
石和まで 約1時間40分程度

新宿⇔甲府の片道は通常料金で2,200円

更にお得な回数券がございます。

トクワリ平日割引WEB回数券(2枚つづり)
1,700円×2枚(3,400円)

4枚つづりWEB回数券
1,925円×4枚(7,700円)
※休日も使用可


石和温泉甲斐善光寺湯村温泉など人気の観光地を経由するバスも多数あります。
目的地によっては更に便利でお得です。

高速バスのご予約・詳細はハイウェイバス ドット コム

京王バス LINE公式アカウント開設!!

友だち追加

御柱祭|2022年(令和4年)日程

2022年(令和4年)は寅年で御柱祭開催の年です。

御柱祭は長野県諏訪地方の諏訪大社で寅年申年(6年毎・7年目毎)に行われるお祭りです。

日本三大奇祭の一つで無形民俗文化財として長野県に指定されています。


2022年(令和4年) 御柱祭 日程

4/2(土)  上社御柱祭 山出し
4/3(日)  上社御柱祭 山出し
4/4(月)  上社御柱祭 山出し

4/8(金)  下社御柱祭 山出し
4/9(土)  下社御柱祭 山出し
4/10(日) 下社御柱祭 山出し

5/3(火) 上社御柱祭 里曳き
5/4(水) 上社御柱祭 里曳き
5/5(木) 上社御柱祭 里曳き

5/13(金) 下社御柱祭 宝殿遷座祭

5/14(土) 下社御柱祭 里曳き
5/15(日) 下社御柱祭 里曳き
5/16(月) 下社御柱祭 里曳き

6/15(水) 上社御柱祭 宝殿遷座祭


上社里曳きルートマップ


下社 里曳き ルートマップ


アクセス

諏訪大社上社まで
新宿(バスタ新宿)
 ⇓ 高速バス 2時間50分
諏訪インター前バス停
 ⇓ 徒歩 30分(google map)
諏訪大社 上社 本宮 

諏訪大社下社まで
新宿(バスタ新宿)
 ⇓ 高速バス 3時間10分
下諏訪バス停
 ⇓ 徒歩 8分(google map)
諏訪大社 下社 秋宮 


新宿⇔諏訪地区の高速バスは
1日34便
30分~1時間間隔で運行
詳細

ご予約はハイウェイ バス ドットコムより

京王バス LINE公式アカウント開設!!

友だち追加

新宿~松本 の移動はJR特急あずさ?高速バス?比較してみました。

新宿から長野県の松本に公共交通機関で移動する場合、大きくは2通りの方法があります。

1.新宿駅からJR中央本線の特急あずさに乗って松本駅へ
2.バスタ新宿から高速バスに乗車して松本バスターミナルへ

の二通りです。 居住地や目的・予算に応じて変わると思いますが。
この「特急あずさ」と「高速バス」を比較しました。


どちらかが良く、どちらかが悪い と言うことはないので、ご利用目的や何を優先するか?だと思います。


 ▶ 高速バス の詳細・ご予約は「ハイウェイバス ドット コム

 ▶ 特急あずさ の詳細・ご予約は「えきねっと


ここでは私の個人的な主観で書かせていただきます。

私の最寄り駅はJR中央線の三鷹駅の為、コロナ禍以前はほぼ100% JR特急あずさ利用でした。
しかし、最近は 高速バスが7割 で JR特急あずさが3割 程度に変わりました。

それはなぜか?

-PR-

松本城 天守デジタルチケット|周辺施設セット券

国宝 松本城 の天守閣の入場デジタルチケットや周辺施設とのお得なセット券などをスマートフォンで購入できます。

参考までに、三鷹駅は特急あずさの停車駅である「新宿」「立川」に15分程度で簡単に行くことができます。
その為、松本に行く際の選択肢は常に「あずさ」一択でした。

しかし、松本に行くことが大幅に増えたこと、テレワーク等 コロナ禍で働き方や価値観が大きく変化し、
移動時間も仕事などの活動時間に変わりました。

コロナ禍前の最優先事項は
【都合の良いダイヤがある事】
【早い(移動時間が短い)事】
【コスト】
でしたが

今の最優先事項は
【都合の良いダイヤがある事】
【移動時間も有効活用出来る事】
【コスト】
に変わりました。

その結果、高速バスがより優れているとなりました。

それは何故か???

私の個人的な主観ですが、コロナ禍前は大して気になっていなかった、あずさの三つの弱点が浮き彫りなりました。

あずさの弱点①
いつも持参しているモバイルWI-FIがとても不安定。特に八王子~甲府は不安定です。
在来線なので昔ながらの狭く長いトンネルが多く、山間を走行するので致し方ないのかなぁ、と諦めています。

あずさの弱点②
とにかく揺れる。意外かと思われますが、乗り物酔いをする人は高速バスの方がお勧めです。
私の息子や妻は毎度、酔ってしまい辛そうです。

私も、寝不足や疲れている時にパソコン作業をしていると、酔ってしまいます💦

上記の二つの弱点を克服するために行動を変えました。

仕事はあきらめて、寝るか!飲むか!そして目的地に到着後や帰宅後に仕事(T T)

あずさの弱点③
価格が高い。 

今までは年に数回程度だったので気にならなかったのですが、頻繁に利用するようになると価格もとても気になる・・・

以前は回数券や企画券などお得な切符があったのですが、2019年3月に回数券や企画券が廃止になり、JR東日本のWEBサイト「えきねっと」から予約する、
「チケットレス割引」
「トクだ値10%OFF」
「トクだ値30%OFF」
のみとなりました。

「トクだ値30%OFF」 が使えると良いのですが、ビジネス利用が殆どで、間際まで予定が確定しない私にとっては至難の業で、結局いつも100円安価になる「チケットレス割引」のみです。

その時、画期的な解決方法に気が付きました。
それは「高速バス」です。

高速バスは中央高速道路と長野自動車道を通って、新宿駅直結のバスタ新宿と松本駅隣の松本バスターミナルを結びます。

モバイルWI-FIは常に安定してます。また、道中の殆どが高速道路なので揺れも気になりません。
途中、双葉サービスエリアでの休憩でリフレッシュできるのもお気に入りです。

更に価格がお手頃です。  ↓ 価格表↓

そこで、松本へ行く際の交通手段が、JR特急あずさ から 高速バス へシフトしました。

※週末など高速道路の渋滞が予想される場合や正確な到着が求められる場合は、あずさを利用しています。


 ▶ 高速バス の詳細・ご予約は「ハイウェイバス ドット コム

 ▶ 特急あずさ の詳細・ご予約は「えきねっと


新宿~松本 
【JR特急あずさ】・【高速バス】 比較表

運行本数(調査日 2022年1月24日)

18往復/日

24往復/日


所要時間

約2時間40分

約3時間20分


価格(調査日2022年1月24日)

通常料金 6,620円
チケットレス割引 6,520円
トクだ値10%OFF 5,950円
トクだ値30%OFF 4,620円

通常料金 3,900円
WEB決済 3,600円
2枚つづりWEB回数券 @3,250円×2枚
4枚つづりWEB回数券 @3,150円×4枚


定時運行率

平日 〇 /週末 〇

ほぼ定刻通りに運行されますが、在来線の為5~10分程度の遅れはしばし発生します。

平日 〇 / 週末 △

時刻表にゆとりがある為、平日は5~15分程度早く到着することも多いです。 
しかし、週末等は中央高速の渋滞に巻き込まれることもあります。


電源(コンセント)


Wi-Fi


Free Wi-Fi 有

※Free Wi-Fi 、持参するモバイルWi-Fiルータ共にトンネルや山間部が多く不安定


Free Wi-Fi有

※ Free Wi-Fi 、持参するモバイルWi-Fiルータともに安定して接続可


トイレ

広く快適です。小さなお子様との乗車は10号車がおすすめです。
隣の9号車におむつ替えも可能なユニバーサルトイレがあります。

双葉サービスエリアで休憩もあります。


揺れ

山間部を比較的高速で走行する為、横揺れが激しい

高速道路が殆どなので、比較的揺れは少ない


景色

富士山や八ヶ岳・南アルプスの絶景が楽しめますがトンネルが多いのが残念!

富士山や八ヶ岳・南アルプス・諏訪湖の絶景が楽しめます!


 JR特急あずさ高速バス
運行本数18往復/日17往復/日
所要時間約2時間40分約3時間20分
価格通常料金 6,620円通常料金 3,900円
 チケットレス割引 6,520円WEB決済 3,600円
 トクだ値10%OFF 5,950円2枚つづりWEB回数券 @3,250円×2枚
 トクだ値30%OFF 4,620円4枚つづりWEB回数券 @3,150円×4枚
定時運行率平日 〇 /週末 〇平日 〇 / 週末 △
電源(コンセント)
Wi-Fi△ Free Wi-Fi 有〇 Free Wi-Fi有
トイレ
揺れ山間部を比較的高速で走行する為、横揺れが激しい高速道路が殆どなので、比較的揺れは少ない
新宿~松本 【特急あずさ】・【高速バス】 比較表 (調査日 2022年1月24日)

▶ 高速バス の詳細・ご予約は「ハイウェイバス ドット コム

▶ 特急あずさ の詳細・ご予約は「えきねっと


私の場合は中央道 日野バス停から乗車して松本に向かい、帰路は松本バスターミナルから乗車して中央道 日野バス停で下車することが殆どです。

その場合のルートは
「三鷹駅」
  |
(JR中央線:15分程度)
  ↓
「立川駅」
  |
(徒歩5分程度)
  ↓
「立川南駅」
  |
(多摩都市モノレール:多摩センター行き で4分程度)
  ↓
「甲州街道駅」
  |
(徒歩7分程度)
  ↓
中央道 日野バス停

となります。

参考までに三鷹→松本は
【特急あずさ】
 チケットレス割引利用で 5,980円 所要時間は約2時間40分

【高速バス】
 2枚つづり回数券利用で 3,284円 所要時間は約3時間20分


 ▶ 高速バス の詳細・ご予約は
  「ハイウェイバス ドット コム

 ▶ 特急あずさ の詳細・ご予約は
  「えきねっと

京王バス LINE公式アカウント開設!!

友だち追加


松本バスターミナル周辺おすすめホテル

当社スタッフが実際に宿泊した中で、コスパが高いと感じたおすすめの宿泊施設です。

たびのホテルlit松本
松本バスターミナル直ぐ近くの近代的なお洒落な宿泊特化型のバジェットホテル
早めのチェックインでドリンクサービスや夜食のお茶漬けサービスなどサービス充実。
男女別の白骨温泉を模した、大浴場も魅力的です。
また、小学生以下の添い寝が無料です。 お子様連れの場合は更にお得!

ホテルエムマツモト
松本バスターミナル目の前、丸善書店やダイソーが入るビルの6階にあるコスパ最高明るく・清潔感あり、女性の一人旅でも安心のカプセル&ビジネスホテル。
ラウンジや漫画等が充実。 男女入れ替え制の大浴場のあります。 
特に一人旅や、上高地前泊におすすめです。

いろはグランホテル松本駅前
松本バスターミナルからは約400m 5分程度の距離にあります。
ウェディングなどでも利用がある、デザインに凝った、お洒落な新しいホテルです。
女子旅などにもおすすめです。

 

-PR-

松本城 天守デジタルチケット|周辺施設セット券

国宝 松本城 の天守閣の入場デジタルチケットや周辺施設とのお得なセット券などをスマートフォンで購入できます。

5時間以上かけて行く価値ある温泉!超開放的な露天風呂へ高速バスと小型EV、日帰り一人旅!

秋も深まり、温泉と食とお酒がとても良い季節になりましたね。
そろそろ、本格的な温泉とお酒を一人で楽しみたい!出来れば非日常的な人の少ない温泉で!
しかも、おじさん一人でも寂しくない旅をしたい!

こんな贅沢な旅を叶えてくれるのが奥飛騨温泉郷です。 奥飛騨温泉郷には日本一多くの露天風呂があります。
しかも、関東近郊では味わえない特別の露天風呂があります。

それは、温泉旅館 深山荘(しんざんそう)の露天風呂です。
超感動です!!

温泉と言えばビール!!
奥飛騨と言えば日本酒!!

そこで、今回は高速バスを使って奥飛騨温泉郷へ温泉とお酒を楽しむ日帰りひとり旅行です。


==PR==

上高地に更に奥!北アルプスの麓、奥飛騨温泉郷には簡単に行ける事をご存知でしょうか?
バスタ新宿から奥飛騨温泉郷の玄関口である平湯バスターミナルまで直通高速バスで4時間30分!
毎日直通バスが5~6往復運行中! 高速バスの詳細はハイウェイバス ドットコム

更に平湯バスターミナルから標高が2,702mで「バスのりば標高日本一!」超!涼しい・超!絶景の乗鞍山頂(畳平)バスターミナルまで直通バスで60分

京王バス LINE公式アカウント開設!!

友だち追加


==本文続き==

6:50
バスタ新宿到着、少し早起きして、バスタ新宿へ
7:05発の飛騨高山行きの高速バス乗車!

高速バスの空席状況や予約はハイウェイバスドットコムから出来ます。

7:05
奥飛騨温泉郷に向けて出発です^^

朝早く少し寝不足なのでバスの中でウトウトしていたら、高速バスは休憩の為に中央高速の談合坂サービスエリアに到着。 ここで10分休憩です。 屋台も出ておりワクワクしますね。
再びバスは中央高速道路へ! 左手には南アルプス!右手には八ヶ岳! 中央高速道路の景色はやはり素晴らしいですねぇ。
続いて諏訪湖サービスエリアで休憩です。 雄大な諏訪湖を眺めていると旅気分も盛り上がります。
コーヒーを購入して目を覚まします!!
松本ICでバスは高速道路を降りて山道を上高地・高山方面へ進むこと一時間、山岳リゾートで有名な上高地の入口、釜トンネルが見えてきました。
今回はここを横目に通過後、僅か10分程度で・・・

11:43
奥飛騨温泉郷の玄関口 平湯バスターミナルへ到着です。
標高約1200mのさわやかな高原です^^
広い空と切り立った山々の景色が素晴らしい!
空気がとても美味しい!!
まずは、ここで昼食です。

11:46
バスターミナルの隣のお蕎麦屋さんで昼食をとることにしました。
なかなか素敵なお食事処ですねぇ

早速メニューを開き迷っていると、”あっぽそば”という文字が???
あっぽって??? 初めて聞く言葉です。

店員さんに聞いたら飛騨方言らしく、揚げ餅のことだそうです。

せっかくなので、このあっぽそばを頼むことにしました。

揚げ餅と言うより、素揚げした団子かな??
微妙に甘くて美味しい! 癖になるおいしさです。

12:26
予約しておいた小型EVのレンタカーを受け取りに、モビリティーステーション奥飛騨
誰もいない^^;; どうやら無人店舗のようです。
事前にメールに届いた利用方法を見ながら、手続きです。
ドキドキ!! 意外と簡単に手続き完了。 キーボックスから鍵を受け取り出発です。

ここはレンタカーとレンタサイクルの自動販売機?!

このレンタカーは高速バス利用者への割引があり、1,000円/8時間でした。

キャンペーン詳細

12:39
いよいよ温泉に向けて出発です。
これは車?!まるで遊園地のゴーカートのようだなぁ。

初めての電気自動車。初めてのミニカー。
どうやら上り坂は苦手なようです。 30Km程度でのんびりドライブ。
後ろの車さん「お先にどうぞー」
それにしても注目度抜群です。 視線を感じます^^;;


13:06
北アルプス大橋に到着
折角ここまで来たので、車でないとこれない絶景スポットに寄り道です。

13:18
本日の目的である、深山荘の露天風呂を目指して、北アルプス大橋を出発!


深山荘の入口は落石落雪ガードが切れた所を左折して、川の方におります。

13:29
今回の一番目的である深山荘に到着!駐車場に車止めます。

深山荘は吊り橋を渡った川の反対側のようです。
味のある吊り橋だなぁ

その時、衝撃が・・・

露天風呂を目指しながら、吊り橋から川を眺めていたら、遠くに裸の人が沢山いる!!
お・お・おしりが・・・( ゚Д゚)
遠くてはっきりは見えないが老若男女いる気がする・・・
一瞬頭の中はパニック!「?????」

これが伝説の露天風呂です!! 開放感たっぷり!! 気持ちよさそう!! テンションマックス!!

早速、入浴料を払いに旅館のフロントを目指したら、玄関に張り紙がありました。
「日帰り入浴の方は、左側のポストに500円を入れてください。」
ここでまた、????
ただの郵便受けがあるだけ。「ココにお金を入れるの?」
不安になり、中に入りスタッフに聞いた所、「郵便受けに500円入れてください。」との事でした。

ここでも非接触ですね^^;;
そこで、500円を投函して、温泉へGO!

脱衣所の入口は男性は左、女性は右です。

意外といっては失礼かもしれないが、やはり意外と立派な男性用の脱衣所。
ここで服を脱いでタオルを持って温泉へ。

ここの目玉は、河原にある開放感たっぷりの混浴露天風呂ですが
男性専用や女性専用もあります。
女性は、混浴露天風呂では水着や旅館で有料(500円)で借りられる湯浴み着を着用するようです。

老若男女が一緒に入浴している理由が分かりました。
女性は皆さん水着か湯浴み着を着用していました。 一安心です。^^

因みに女性専用露天風呂は塀に囲われていますが、男性専用は少し距離はありますが吊り橋から丸見えです^^;;

露天風呂は男性専用が2つ、女性専用が1つ、混浴が1つの合計4つがあるようです。

まずは、脱衣所に一番近く、河原から一番遠い男性専用に入ることにしました。

おぉぉ、快適快適^^
温度は感覚値で41度、私にとって適温です。
無色透明で湯の花が浮かんでます。 少し硫黄の匂いがする気持ちが良いお湯です。
風が気持ち良い。 いよいよ一番河原に近く、北アルプスの絶景を楽しめる混浴へ
やはり恥ずかしいので、しっかりタオルを巻きなおして向かいます。

入った瞬間、素晴らしい景色、素晴らしいお湯、もの凄い解放感で羞恥心を忘れました。^^;;

最高です。 気持ち良いです。 素晴らしいです。

6時間かけて来る価値があります。 素晴らしい。 来て良かったです^^
この日、「この温泉に入る為に大阪からバイクで8時間かけて来た」と話す男性に会いましたが、納得です。

これは凄い!! 最高です!!

14:41
大変満足しながら深山荘出発です。

15:12
モビリティステーション奥飛騨に到着。
車を返却しました。 その際も無人で、車を駐車したら、コンセントを差し込んで充電開始。
再びキーボックスに鍵を戻して返却完了。
ガソリン車と異なって、返却前の給油が不要なのが嬉しいですね^^
平湯バスセンターから深山荘へは路線バスが 1本程度/1時間 あり、運賃は往復で1,700円です。

15:21
徒歩でもう一つの露天風呂、平湯民俗館の平湯の湯へ。
このお風呂は寸志(300円程度)で入れます。

鉄分豊富な茶褐色の温泉です。温度は感覚値で44℃位のやや高めかな?!
ピリッと熱いお湯に、涼しい風が心地よいです。

15:54
同じ平湯民俗館にある郷土料理とお酒を楽しめる居酒屋「禄次」へ
温泉の後のビールは最高です。
高速バスならでは楽しみですね。

まずは生ビールです。
おつまみに 鶏タタキ刺し 飛騨牛串 つけ物ステーキ

地酒グラス

シメは禄次特製卵かけごはん

料理とお酒に夢中になってしまい、写真を撮るのを忘れました^^;;
イメージはWEBサイトで・・・m(_ _)m

17:38 
お腹も満足!禄次出発して、バスターミナルまで徒歩で

17:46
平湯バスターミナル到着

18:05
新宿行きのバスに乗車
温泉に入って、お酒と食事を楽しんだら・・・
後は寝るだけ!! 贅沢な休日に大満足
ZZZzzz…


22:32
バスタ新宿に到着!!



==PR==

上高地に更に奥!北アルプスの麓、奥飛騨温泉郷には簡単に行ける事をご存知でしょうか?
バスタ新宿から奥飛騨温泉郷の玄関口である平湯バスターミナルまで直通高速バスで4時間30分!
毎日直通バスが5~6往復運行中! 高速バスの詳細はハイウェイバス ドットコム

更に平湯バスターミナルから標高が2,702mで「バスのりば標高日本一!」超!涼しい・超!絶景の乗鞍山頂(畳平)バスターミナルまで直通バスで60分

高速バスの詳細ご予約はこちらハイウェイバスドットコム

京王バス LINE公式アカウント開設!!

友だち追加